★食べログ記事をアップしました↓
==============
場所は10年ぶりに訪れた「安乗(あのり)」。
↓ 撮影日 2013/12/13 パールロードから安乗崎方面


30年前にも堤防釣りで訪れている。妻の実家に行った時には志摩半島周辺の釣り場に通っていた。
堤防から。テトラから。あるいはカセ(小舟)やイカダなどいろいろな釣りを体験した。
その懐かしい場所に、若者を中心に支持されているとかの宿泊施設を訪れた。
グラマラス (glamorous) とキャンピング (camping)で“グランピング(glamping)”。
その昔、“グラムロック(glam rock)”という洋楽のジャンルがあって、デビッドボウイやTREX、ロキシーミュージック,モットザフープルなどがカテゴライズされていた。
中でも、フェバリットはボウイとロキシーで、若い頃は聞いたなあ。カッコ良かったなあ。
と、いうことで、初グランビング体験。
・oceanhouse – iseshima
三重県志摩市阿児町安乗1151-1
Hours
Monday–Friday: 9:00AM–5:00PM
Saturday & Sunday: 11:00AM–3:00PM


部屋は3室。
スイートルーム -shima-(定員2−4名,最大5名まで対応)
ドームテント -pearl-(定員4名)
ドームテント -sea- / -seaside-(定員2名)
空いていたのがドームテント -sea- / -seaside-(定員2名)だけということで当室を選択。


有名な「安乗フグ」を実食したいと思っていたものの、ちょっとした事情があって食事はBBQのお肉コース。海鮮は宿泊翌日にいただく予定なので。
さて、どのようなお肉が出てくるのかなと思ったら、黒毛和種から交雑種、そしてホルスタインまで混合。原材料を卸した志州畜産(志摩市磯部町)もまさか個体識別番号まで調べられるとは思っていないだろうなあ。!(^^)!




・牛の個体識別番号1枚目1659031575 黒毛和種
宮崎産の仔牛を三重県明和町で肥育した黒毛和種。推定松阪牛と思われる。
(2024/11/29松阪市で屠畜死亡)
・牛の個体識別番号1枚目1461321000は交雑種(肉専用種×乳用種)。
愛知県豊田市産の仔牛は豊橋~豊田市~静岡県富士宮市の会社で転売され、生まれ故郷の豊田市に戻って、田原市に売られた。その後田原市で育てられ、2024年12月10日に名古屋市で屠畜され死亡。
・牛の個体識別番号1枚目1374781069 黒毛和種。推定伊賀牛。
大分県竹田市産の仔牛を宮崎県で肥育。その後、三重県伊賀市で育てられ、京都市で屠畜され死亡。命日は2024/11/29。
・牛の個体識別番号2枚目1681474753 ホルスタイン種
秋田県湯沢市で生まれ、1ケ月で秋田県雄勝郡に転売、北海道士別市で育てた仔牛は青森県十和田市へ売られて、十和田市で屠畜・死亡。命日は2024/12/19
ところで、まつさか牛は「松阪牛」が正しく、「松坂牛」は不正解と松阪市HPや松阪牛協議会のHPでで紹介されているので、当宿ホームページの「松坂牛」表記にちょっと心配していたが、無事、松阪牛が混じっていました。
松阪牛といっても、仙台牛や神戸牛のようにハイクラスな等級だけでなく、松阪牛は下位等級も混じるので、できれば松阪牛シール(識別番号で協議会サイトにて等級まで確認可能)を貼っておいてもらえると嬉しい。
今回は海鮮品を頼んでいなかったのでちょっと寂しいメニューになってしまったが、部屋の雰囲気も良く、気分上々。
温泉がないのが不満といえば不満。




◇出店地付近の地図
【商業施設・飲食店訪問17,000店強】
■全国のラーメンに関する記事一覧(食彩品館グループ記事)
■うどん、そば、冷麺、焼きそば、パスタ(食彩品館グループ記事)
■鮮魚と寿司(食彩品館グループ記事)
■和食(ランチ含む)に関する食彩品館.jp記事
■肉系(食彩品館グループ記事)
■和食(魚・肉記事除く)記事一覧
■食べログ記事一覧
https://tabelog.com/rvwr/shokusaihinkan/visited_restaurants/list