「20秒以内に写真をお撮りください」中華そば桜花(愛知県豊田市)熟成醤油肉そば1,100円実食記,

★食べログ記事をアップしました↓

味は好みです。元スープ製造からの時間経過による影響はさほどでもない。中華そば桜花(愛知県豊田市)熟成醤油肉そば1,100円実食記,

==============

  外観を見てちょっと驚く。
以前の店を知っていると余計に驚く。
上手に改装されているなあと感心。
↓ 桜花

↓ 改装前の店舗

コストをさほどかけず(実際にはどうかはともかく)に外観をガラリと変えている。へぇ~とまずは感心。

 小規模店なのに何か洗練した雰囲気が漂う。
内装ではなく、ホームページのこと。ウェブマーケティング会社仕様と思しきコメントやメニュー説明が表示されている。
これはどなたかのプロデュース店なのかググってみると、ああ、あの店をプロデュースされた方のワークかと納得。

 プロデュース物件として、基本は16席(当店は22席)で月商500万円、利益120万円を目指すというが、損益シュミレーションは年商420万円で原価率35%、人件費比率24%でその他経費を差し引くと25%の利益がでる計算が紹介されている。
1日単位で計算すると平均100人の客数を集客し、営業時間8時間とすると、1時間当たり13人となり、なんとなくイケそうな気がしてくるが、客はピークタイムに集中するので・・・と計算していくと不安になってしまうのでこのあたりで。

 肝はセントラルキッチン活用によるサテライト(提供場所)での作業低減と経費低減の実現。
店舗での作業はチャーシューの仕込みだけということだが、それさえセントラルキッチンからの調達も可能とか。
本部へのロイヤリティの支払額も「売れるべくして売れるラーメン店(本部募集HPより)」としてのメニュー開発と運営力向上のためと思えば惜しくはない。
出店者(オーナー)側のメリットとしては1年で投資回収を最初からシュミレーションしてもらえること。(当然、シュミレーション通りになるとは限らない。(あくまでも希望的観測数値)。
そして店舗での職人的技術力をさほど必要としないこともローコスト運営を目指す店舗としてはありがたいこと。
シュミレーションを日商あるいは月商とエクセルで計算していくと、私の計算が間違っていなければ1500円(政府想定時給)×18時間となり、8時間営業とすると、アルバイト2人で店を回すことになる。
シュミレーション通りに店が利益を出せるかというのは今後の展開次第。

 ちなみに上記の記述内容は一般論であり、当店のデータではありません

 さて、実食です。

目次

★熟成醤油肉そば1,100円

 スープについては返しの醤油タレが濃いのが第一印象。
麺と器が見えないように盛られた薄目のチャーシューをかきわけて麺を持ち上げる。
スルスルと口に入る麺はなかなか良い。
スープは鶏ベースで少々甘味も感じるが醤油タレがまろやかなのが嬉しい。
ギトギト感もないのがありがたい。
チャーシューは自家製ということだが、セントラルキッチン的というか仕込みに時間差を感じるのは少々残念。
なんにしても「よくできている」というのが感想。

中華そば 桜花
愛知県豊田市西岡町保ケ山56-1
℡050-8882-7366
営業時間
 11:00 – 15:00L.O. 14:30
 17:30 – 21:30L.O. 21:00
定休日 要確認
(データは実食日当日 2024/09/30)

全国のラーメンに関する記事一覧(食彩品館グループ記事)

https://wp.me/pg1kmQ-fk

◇豊田市のラーメン店実食記

2010/08/22麺創なな家醤油ラーメン(豊田)

2010/09/26麺創 なな家スガキヤインスパイア

2011/01/29上郷SA鍋焼き味噌煮込

2011/02/20山の手虎玄で担担麺(豊田)

2011/05/22とんこつ名人 かつみ屋

2011/10/01二代目虎玄でつけ麺(豊田)

2012/02/12ラーメン極喰~(愛知県豊田市)

2012/02/18麺創 なな家 魚貝ラーメン

2012/03/17麺屋GOO!!豚骨醤油(豊田)

2012/05/26山之手 虎玄で“塩”(豊田)

2014/01/25麺屋 よこじ(豊田市)

2014/03/01博多 有頂天 豊田店(豊田)

2014/06/08豚そばぎんや豊田美里店

2014/07/12味千ラーメン(メグリア本店)

2014/07/15らーめん麺の館(豊田市)

2015/05/13東池袋大勝軒出張店舗メグリア

2015/06/07らーめんかど家(豊田市)

2015/08/08麺屋神明 豊田店(豊田市)

2015/08/31しずる豊田大林,豊田福受

2015/10/10中華卵料理卯龍う~ろん

2015/10/17しずる豊田福受店小盛り

2015/12/12ラーメン六兵衛(豊田)

2016/01/17豚骨らーめん麺達平和店

2016/03/12麺創なな家参州マタギそば

2016/07/23リンガーハット豊田若林店(豊田)

2016/11/06しずる豊田福受店さんま節

2016/12/04コク技咖哩担々麺,浜木綿

2016/12/17丸源商店下市場店みそ

2017/01/15麺屋しずる豊田福受店

2017/10/09あいば(豊田市)四川担々麺

2017/12/09麺場 田所商店 豊田店

2018/02/10麺屋しずる豊田福受店

2018/04/30濃厚軍団(濃厚ラーメン製作所)

2018/07/14虎舎(豊田市)鶏白湯

2018/08/05しずる豊田福受店塩まぜ

2018/11/04神明とよた店(豊田市)

2018/12/15風味定食屋メグリア本店

2018/12/30虎舎(豊田市)よだれ鶏

2019/05/05麺場田所商店豊田店味噌

2019/05/12よこじ(豊田市)背脂煮干

2019/06/23濃厚軍団豊田秋葉店

2019/07/14王府鴛鴨店(台湾料理)

2019/07/27三豊麺豊田大林店

2019/08/03よこじ(豊田市)背脂煮干

2019/09/08しずる豊田福受店冷担々麺

2019/09/15娘娘飯店(豊田市)娘娘麺

2019/09/29三豊麺豊田大林店(豊田市)

2019/10/19三田製麺所豊田インター店

2019/11/02らーめん道楽(豊田市)

2019/11/17しずる豊田福受店魚介醤油

2019/12/01麺創なな家。NEW IEK

2020/01/05あいば(豊田市)四川担々麺

2020/02/15有頂天豊田店(豊田市)

2020/03/08一刻魁堂豊田南五目あんかけ

2020/03/22大豊商店(豊田市)豚骨魚介

2020/04/04来楽軒兄弟店(豊田市)

2020/04/18 よこじ(豊田市)特製煮干し

2020/04/21麺屋しずる豊田鴛鴨店

2020/04/26からみそラーメンふくろう豊田大林店

2020/07/12葵飯店(愛知県豊田市)

2020/08/23麺屋GOO(豊田市)しょうゆ

2021/01/03久砂園(愛知県豊田市)

2021/01/17王府鴛鴨店(豊田市)

2021/03/15麺屋七夕まつり(豊田市)

2021/11/07神田町虎玄(豊田市)担々麺

2021/11/21来来亭豊田中町店

2021/12/11豚骨麺屋一番軒豊田大林FC店

2022/01/02町田商店豊田店(豊田市)

2022/02/19粋麺屋(いきめんや,豊田市)

2022/03/25来楽軒兄弟店(豊田市)

2022/04/09麺屋こころ豊田南店(豊田市)

2022/05/29龍ちゃん食堂(豊田市)

2022/07/10濃厚軍団豊田秋葉店,魚介豚骨

2022/12/04中華家しかけん(愛知県豊田市)

2023/08/05ラーメン銀拓(豊田市)熟成醤油

2024/02/10スタミナフェア豊田店まぜそば

2024/03/02めん処つるぎ(愛知県豊田市)

2024/12/25魁力屋豊田インター店

2025/02/08中華そば桜花(豊田市)

商業施設・飲食店訪問17,000店強

全国のラーメンに関する記事一覧(食彩品館グループ記事)

https://wp.me/pg1kmQ-fk

うどん、そば、冷麺、焼きそば、パスタ(食彩品館グループ記事)

https://wp.me/Pg1kmQ-ms

鮮魚と寿司(食彩品館グループ記事)

https://wp.me/P66ssl-5NK

和食(ランチ含む)に関する食彩品館.jp記事

https://wp.me/P66ssl-9hQ

肉系(食彩品館グループ記事)

https://wp.me/P66ssl-6Dg

和食(魚・肉記事除く)記事一覧

https://wp.me/P66ssl-5NK

食べログ記事一覧

https://tabelog.com/rvwr/shokusaihinkan/visited_restaurants/list

食彩品館.jp直近記事一覧34,000超記事

https://wp.me/P66ssl-2O9

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

食彩品館がゆく」は食彩品館とTMGP合同記事。
商業施設と観光。時々神社仏閣。日本温泉科学会員、日本温泉地域学会員、温泉観光士,温泉名人検定合格,温泉ソムリエ,温泉分析書マスター。研究テーマは「全国各地の温泉分析書を現地現物確認し、源泉データを温泉地別に比較。温泉地環境と温泉資源の運用方法」
ラーメンソムリエ。

目次