旅行記– category –
- 
	
		  “映え”と“真似”が嫌いでも美味しいものは好き。熱海プリン1st本店と熱海プリンカフェ2nd店で皿プリンとブリンパフェ実食記,熱海は復活したのかをデータで検証。TTCグループ,フジノネ,熱海七湯,湯前神社,大湯間欠泉(大湯間歇泉),★食べログ記事をアップしました↓ ・熱海プリンカフェ2nd(静岡県熱海市)で皿プリンとプリンカフェ 熱海プリン登場 熱海プリンが登場したのは2017年。JR熱海駅から仲見世通りを抜けた県道103号線沿いに「本店1st」を出店した。株式会社フジノネが運営...
- 
	
		  長崎平和公園と長崎原爆資料館訪問記,長崎の記憶閲覧前に了承していただきたいこと ★この記事は2010年9月に旅行した時点での記録であり。現在とは異なる部分もあります。 1980年代後半から1990年代かけて毎年長崎県へ出張していた時期があった。南串山町の新ジャガイモ産地の生産者の皆様との交流が目...
- 
	
		  【湯布院(大分県由布市)~黒川温泉(熊本県)旅行記その1。湯布院温泉と金鱗湖、そして由布院温泉】「ゆふいん」の理由。由布院ことぶき花の庄と湯布院下の湯入浴記。湯の坪街道と由布岳の景色。閲覧前に了承していただきたいこと ★この記事は2022年12月に旅行した時点での記録であり。現在とは異なる部分もあります。また、私が気付いた当日の状況であって、見落としや思い違いもあるかもしれません。その点をご了承の上、記事をお読みください。 ★★...
- 
	
		  三段壁と千畳敷(和歌山県白浜町)。レストハウス千丈茶屋の茜千畳茶屋(お土産),海鮮家千畳(海鮮食事)。みかんソフト,氷結じゃばら,動画2本,足湯の温泉分析書解説,★食べログ記事をアップしました↓ ・茜千畳茶屋(南紀白浜)みかんソフト,氷結じゃばら, 6回目の南紀白浜 三段壁 動画 千畳敷 動画 新幹線と在来線特急を乗り継ぎ、大阪駅経由で白浜駅到着。 いつものレンタカーではなく、今回は在来バス路線を利用。本当...
- 
	
		  「お湯の鮮度感と総硫黄成分4.7mg」が特徴。花巻温泉郷,台温泉,精華の湯と手打ち蕎麦そば房かみや(岩手県花巻市)花巻12湯巡り,温泉分析書の最重要チェックポイント解説。総硫黄成分の簡易な計算式。温泉は「効能」ではなく「適応症(効果に期待)」。花巻空港から花巻温泉~大沢温泉~鉛温泉藤三旅館(宿泊)、遠野観光~夏油温泉(宿泊)、錦秋湖~宮沢賢治記念館と2泊3日で独り周遊。 ★食べログ記事をアップしました↓ ・手打ち蕎麦そば房かみや(岩手県花巻市)6号?6分では? 台温泉,精華の湯 初日に訪れ...
- 
	
		  傍(かたわら,長野県茅野市)蕎麦「黒・白」。自家農園野菜は飛び切り美味しいが説明に“無農薬“ は使わない方が良いと思う。天ぷら+もりそばセット2123円,自家製ローストビーフの小どんぶり+もりそばセット1,680円。茅野市尖石縄文考古館で縄文のビーナスと仮面の女神の国宝鑑賞。★食べログ記事をアップしました↓ ・傍(かたわら,長野県茅野市)蕎麦「黒・白」 傍(かたわら,長野県茅野市) 妻と初めて旅行したのは長野県だった。45年前。以来、長野、山梨、岐阜飛騨方面は登山を含めてお気に入りの観光地。今回は山梨県の増富温泉不老閣...
- 
	
		  トレンド通御用達系スーパーマーケット「ひまわり市場」(⼭梨県北杜市)で昼食総菜を求めて買物訪問。ちょっと割高感のある生鮮品や店のこだわり商品。エンターティメントの乏しい雰囲気。オープンしたばかりの歴史的パン工房,&ひまわり。ロケット農場その他購入。★食べログ記事をアップしました↓ ・ひまわり市場(山梨県)訪問記 ・歴史的パン工房&ひまわり訪問記 ================ 山梨県の温泉行に付き合ってくれた妻のリクエストでひまわり市場に寄り道。当方、テレビ番組に取り上げられることの多い“トレンド...
- 
	
		  ようやく訪れることができた。そば亭油や(長野駅前)戸隠おろしそばと戸隠おろしそば天丼セットを食す★食べログ記事をアップしました↓ ・そば亭油や(長野駅前)戸隠おろしそばと戸隠おろしそば天丼セット ===================== 長野駅の善光寺口から徒歩数分。すぐの場所にあるため、列車の時間待ちの間に利用可能。1833年(天保4年)創業。当時は天保の大飢...
- 
	
		  ジャイアントパンダ「良浜(らうひん)」「結浜(ゆいひん)」「彩浜(さいひん)」「楓浜(ふうひん)」帰国前の野外撮影(2025年5月12日)和歌山県白浜町,アドベンチャーワールド。中国へ返還される前に生パンダを見ておこうと思い立ち、急遽訪れることに。返還前の一か月は野外での観覧ができないということもあって、2025年5月12日に訪れた。白浜温泉の源泉地巡りを前日に、宿泊翌日にアドベンチャーワールドへ行く行程。帰りはパン...
- 
	
		  北海道利尻島・礼文島産「エゾバフンウニ(ガンゼ)」。いつもの「島の人新千歳空港店」で購入。ただし、箱ウニではなく、塩水ウニ(レブニフーズ)。ミョウバンの無しのメリットとデメリット。まずは北海道 利尻・礼文島(2016年6月)の話から 北海道北端(最北端ではない)離島の利尻島と礼文島を2016年に訪れている。目的はレブンエツモリソウを見るためと、利尻・礼文産エゾバフンウニを現地で食すこと。ウニの解禁期間は、函館エリアは4月~6月と...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	