和食– category –
-
大王わさび農場(長野県安曇野市)生わさび購入,わさびコロッケバーガー実食,大王プレミアムアイスクリーム,41年前と20年前の記憶。穂高神社参拝,奥宮(上高地明神池)と奥穂高岳嶺宮御朱印。穂高駅と松本駅の上高地線車両。
久々の大王わさび農場 最初に訪れたのは40年前の1983年。後に妻となる人と訪れている。1983年当時の記念写真。観光客は今ほどいなかった。ワサビアイスを食した。 ↓ 現在の二人を見ても絶対にわからないので未修正アップ 次は2003年。当時小学生だった... -
自分の出汁感覚に疑問を持ってしまう。貧乏舌・馬鹿舌か?。親子月見きしめん2,400円。棊子麺茶寮 いしこん(名古屋駅前,ミッドランドスクエア)香露もあるでよ。味の司石昆。“なごやめし”ではなく“愛知めし”の理由。
★食べログ記事をアップしました↓・棊子麺茶寮 いしこん(名古屋駅前,ミッドランドスクエア)で親子月見きしめん2,400円実食記, きしめん起源 “きしめん”は一説によると三河国の芋川(現在の刈谷市)発祥の「ひもかわ(平打ちうどん・ひらうどん)」と紹介され... -
チルドの純系金アグー豚を愛知県で食せるという奇跡に感謝,“恐れ入りました”だが、余熱調理には少々杞憂。Nの隠れ家(愛知県岡崎市)金アグー豚(沖縄県金武産),みかわもち豚,淡路島サクラマス,天草産くるま海老,北海道産野付産ホタテ貝,山賊焼,岩中豚,白金豚,鹿児島黒豚,阿古(あぐー),島豚(シマクヮー),未変性ミオグロビン,金アグーランチ2,750円,ヘルシーヒレカツランチ1,540円,ロースかつ丼ランチ1210円。“アグー豚”と“あぐー豚”の違い。リスクプロファイルについて互いの確認が必要。
“カタカナ”表示の「アグー豚」と平仮名の「あぐー豚」が世の中にはあるということを知っておかないと価値観がわかりにくい。また、その他のブランド豚肉の貴重性を理解して食べると、尚、一層、食事が楽しくなる。自分が食している料理に使われている原... -
10年ぶり。素敵なランチ。きさらぎ(愛知県岡崎市)お昼メニュー,きさらぎ弁当1,680円をいただく。小久井農場,稲垣腸詰店,
和食処きさらぎ 2024年実食記 ★食べログ記事をアップしました↓ ・きさらぎ(愛知県岡崎市)お昼メニュー お昼少し前の時間帯を予約して訪れました。初見の店と思いきや、店舗の外観、特に裏側の駐車場への誘導路は見覚えがある。過去記録を調べると2014年... -
久々に美味しい蕎麦堪能。そば処 歳一六(さいいちろく,愛知県高浜市)「昼膳1900円」一択。沙羅餐系濃い蕎麦湯を完飲。
★食べログ記事をアップしました↓ ・そば処 歳一六(愛知県高浜市)昼膳1900円 ============== 狭い道路を通り抜け、ナビに登録した場所に到着したが店舗が見当たらない。「高浜市南部第2ふれあいプラザ」の駐車場側からぐるりと建物を一周して元の場所... -
うおみ高棚店(安城市)リニューアル後実食記。刺身ランチ。リニューアル前との比較。ドライブスルー仕出し,惣菜・野菜の物販スペース,魚美本店,
★食べログ記事をアップしました↓ ・うおみ高棚店(安城市)リニューアル後実食記 =================== 新しい店になっているが、旧店の記事はアップしているのに新店の記事は未アップ。1年前の実食記事になってしまうがここはアップをしないといけません。... -
【営業停止情報追記】有馬温泉古泉閣へ宿泊。自家源泉を引湯した温泉は期待しすぎ多分、残念だったが、食事はグッドでした。金泉は加温有(熱交換)で銀泉は温泉ではなく水道水の沸かし湯という適正表示がグッド。非火山性温泉,有馬温泉の温泉と冷鉱泉分類と源泉数39ケ所の内訳と分類。「あなたはどの有馬温泉の源泉に入浴したかわかりますか?」。森本泰宏,古式四條流包丁儀式,高弟師範,京風懐石料理。泡梅,ゆず,小鼓,有馬温泉炭酸煎餅サプレ,古泉閣三代目料理長,森本泰宏,古式四條流包丁儀式,高弟師範,
有馬温泉を訪れるのは40年ぶり 前回は流通業界の数百人規模の勉強会でした。どの宿に宿泊したかは全く覚えていません。立派な温泉施設で温泉の色は金泉だったことだけは覚えているものの、炭酸せんべいを温泉土産で購入したので銀泉との併用運用だったかも...