北海道新千歳空港でアレコレ。十勝VALLEYsでインカのめざめバターソフトクリームとカマンベールチーズソフトクリーム,JAL PLAZA 出発ロビー店で白い恋人ソフトクリーム2種。ホワイトチョコに使われるココアバターは温度に注意。

★食べログ記事をアップしました↓

インカのめざめバターソフトクリームとカマンベールチーズソフトクリーム,

JAL PLAZA 新千歳空港 出発ロビー店,白い恋人ソフト

===================

 直近の北海道旅行は目的地周辺の空港へ直行便で行くことが多いため、新千歳空港は4年ぶり。

目次

・十勝VALLEYs

国内線ターミナルビル2F
8時30分~19時30分
0123-46-2033
開店日2019/03/29

 十勝産の食材にこだわった店舗。
黒毛和牛(十勝和牛)コロッケ,ラクレットチーズコロッケ,ハピまんチーズ,どろぶたメンチカツなどのテイクアウト商品がある中、ソフトクリームが目に留まる。
「カマンベールチーズソフトクリーム」「インカのめざめバターソフトクリーム」各480円。


待合席で待つ、妻と息子のために3個買いたいが、さすがに3個は持てない。自分の分として「インカのめざめ」、席で荷物番をしてくれている子供に「バターソフトクリーム」を購入。

★インカのめざめバターソフト

ソフトクリームには「インカのめざめ」が使われている。さらにインカのめざめの芋けんぴも添えられている。
元青果バイヤーで、私的趣味としても「珍じゃが」フリークの私としては絶対に購入したい商品です。
「インカのめざめ」はすでにポピュラーな全国販売品種となっているのでさほど珍しくもないが、その材料を使ったソフトクリームは初見です。

↓ 「インカのめざめ(八百一で購入)」

“カラフルポテト”にカテゴライズされるじゃがいもの一種。
中が黄色でナッツの風味を持つのが特徴。
煮崩れしにくく、加工にむく。
北海道農業試験場で交配・育成され、国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構が品種登録(2001年2月9日)。ばれいしょ農林44号として登録。
馬鈴薯の原産地であるアンデス地方在来品種同様の食味と風味を有する小粒タイプの種を日本での栽培にむく品種に改良。

★カマンベールチーズソフトクリーム

 十勝産牛乳のミルクソフトとALL JAPAN ナチュラルチーズコンテスト優秀賞受賞「十勝野フロマージュ製カマンベールチーズ」。
両手に一個づつ持って、荷物番の子供の元へ。
手元を見るとすでに溶け始めている。
「添加物を使っていないので柔らかく、口の中でするっと溶ける」のがウリらしい。

これは急がねば。
焦っている時に限って思わぬ展開になることはままあるが、今回は「あれ?ドコで待っているんだっけ」。
手に持つソフトクリームはさらに溶け出してしまう。
♪ アイスクリームあたしの恋人よ あんまりながくほっておくとお行儀がわるくなる♪(高田渡1971年)と口ずさみながらキョロキョロと辺りを見ながら彷徨う私をインバウンド客が不思議そうに眺めている。
とうとう意を決して、かなり行儀が悪くなったソフトクリームを2個とも食べてしまった。あっという間に960円実食。
インカのめざめは面白い味に仕上がっている。濃厚な牛乳とバターに、インカのめざめ。グッジョブですね。
「カマンベールチーズソフトクリーム」は十勝産牛乳とカマンベールチーズが合体して、えも言われぬコクとフレーバーを醸し出す。溶けやすいのが難だが、当方はこちらのカマンベールタイプに軍配を上げたい。

 ようやく子供が荷物番をしている待合席を見つけた時、あたりで土産物を選定していた妻も戻ってきた。
行儀の悪いソフトクリームの話をしたら「私もソフトクリームを食べたくなった」と言って、席を離れる。
「ここの場所を覚えておいた方が良いよ」とアドバイス。
しばらくして帰ってきたら両手にソフトクリーム。
「(溶けても困らないように)コーンじゃなくてカップにした」
私の失敗を教訓としたのではなくカップしかないらしい。テーブルに置いて食べられるというのもありがたい。溶けても困らないし。
いやいや、やっぱソフトは最後にコーンを食べるのが王道のスタイルだと思うがなぁ。

↓ 白い恋人ソフトクリームレギュラーサイズ。ホワイトとミックス、各450円。

 北海道産の生乳と「白い恋人」のチョコレートを使用したソフトクリーム。
午前中に白い恋人パークに行ったばかりなのに、なんとなく懐かしい。
これに白い恋人をトッピングするとさらに美味しく感じるらしいが、恋人パークでお土産用に購入した「白い恋人」を開封する提案は妻に却下された。
2個しかないし、さっきソフトクリームを2個食べてしまったので、見るだけで我慢と思っていたが、妻が1口分けてくれた。
美味いねぇ。やっぱ北海道の定番ソフトだね。
購入店はフロア内のJAL PLAZA 出発ロビー店だという。
 白いチョコレートはカカオマスが入っていないので白い。「知っている?」と聞いたら、子供に「白い恋人パークの説明看板で読んだ」と言われてしまった。
ホワイトチョコに使われるココアバターはカカオ豆の油脂分で、口どけが良いのが特徴。その分、温度管理が必要。
ココアバターの融点は33.8℃で、25℃以上になると溶け始める。
夏場の持ち帰りに要注意。

・JAL PLAZA 出発ロビー店
国内線ターミナルビル2F
7時10分~20時30分
ソフトクリームのみ11時~18時
0123-46-2461

▢新千歳空港ショップ風景

名古屋駅から函館北斗駅まで新幹線移動、登別駅まで在来線。飛行機ではなく鉄道で移動する理由。朝食は「ぴよりんおにぎり」で昼食は「東京名物深川めし」,「炭火焼風牛タン弁当(塩竈の藻塩付)」,「30品目のバランス弁当」実食記。懐かしいモー太郎弁当を思い出す加熱式容器。グランクラスは眺めるだけ。

2024/12/29温泉市場(登別温泉)実食記

2024/09/30北海道エスコンフィールド施設内グルメ。TOWER 11 1Fにある「Meatful」と「HOTDOG FUN」実食記,「umai」のスィーツも。大麦牛ANGUS,

2024/10/06「中村商店」と「麺 鍾馗七つ星横丁裏路地ラーメンテラス。「自動車営業」出店6店から選択実食,北海道エスコンフィールド施設内グルメ,Fビレッジ,

2024/11/03そらとしばby よなよなエール。北海道エスコンフィールド,世界初のフィールドが一望できるクラフトビール醸造レストラン実飲記

2024/09/30北海道エスコンフィールド施設内温泉に入浴。

2025/01/19アパホテル,TKP札幌駅北口EXCELLENT宿泊記

白い恋人パークで製造工場とチヨコレートの美味しさや石屋製菓の歴史を巡る。そして「Route148(ルートイシヤ)」で「窯出しアイガトー」をイートイン。(北海道札幌市)記事

2024/06/15Japanese Ramen Noodle Lab Q(札幌市)

北海道新千歳空港でアレコレ。十勝VALLEYsでインカのめざめバターソフトクリームとカマンベールチーズソフトクリーム,JAL PLAZA 出発ロビー店で白い恋人ソフトクリーム2種。ホワイトチョコに使われるココアバターは温度に注意。

旅行(全国)まとめ記事

▢北海道観光記事

礼文,利尻,稚内,レブンアツモリソウ(2016年)まとめ

その1 念願の食品館あいざわさん訪問記2016/06/08

その2 セイコーマート利尻店・稚内駅前店訪問記2016/06/09

その3宗谷岬からサハリン,間宮林蔵,最北端2016/06/10

その4ゲストハウス アルメリア(稚内市)宗谷黒牛ハンバーグ2016/06/13

その5礼文島観光。ホテル周辺と北限の夕陽2016/06/15

その6礼文島プチホテルコリンシアンの夕食と朝食2016/06/17

その7礼文島久種湖散策(クロユリ、他)2016/06/20

その8礼文島ストコン岬(チシマフウロ、利尻昆布ソフト他)6/21

その9レブンアツモリソウ群生地(礼文島)6/22

その10礼文島スカイ岬(イワベンケイ雌,ネムロシオガマ)6/23

その11礼文島桃台・猫台,金環日食観測記念碑6/27

その12海鮮処「かふか」でキタムラサキウニ丼と海鮮丼6/30

その13JF香深マリンストア(北海道礼文島)漁協直営スーパー7/1

その14姫沼(北海道利尻島)利尻富士と植物7/5

その15オタトマリ沼(利尻島)、利尻甕一、リシリアザミ7/7

その16仙法志御崎公園(利尻島)ゴマフアザラシと昆布ラーメン7/8

その17稚内港,JR稚内,稚内公園,ノッシャプ岬<野寒布岬>,稚内北防波堤ドーム(北海道稚内市)。雨の中の最北端近くを観光

その18稚内空港公園メグマ沼,稚内市大沼野鳥観察館でオジロワシ

その19「日本料理 雲海」ANAクラウンプラザホテル稚内ランチ弁当

その20北国グランドホテル(北海道利尻郡利尻富士町)夕食と夕日

その21夢食館北市場(稚内市)ツアー無料提供の毛ガニ、イクラ、ホッケ

その22礼文~利尻~稚内旅行時のフェリー行程4時間20分

その23北海道産の昆布について覚書。真、利尻、日高、羅臼、長、細目、厚葉、がごめ、天然・養殖促成等々

その24北海道からお勧め商品が届く7/26

大雪山旭岳,然別湖,青い池,富良野,美瑛2020年記事目次

日本最北端のサービスエリア。砂川SA

あさひかわラーメン村天金正油

き花の杜(壷屋総本店)

スーパーアークス ウエスタン北彩都(旭川市)訪問記

北の森ガーデン熊牧場(上川町)

朝陽リゾートホテルの温泉(上川町)

セブンイレブン上川層雲峡店(上川町)訪問記

セイコーマート層雲峡店(上川町)訪問記

層雲峡 朝陽亭の食事(上川町)

層雲峡 朝陽亭の温泉(上川町)

層雲峡ビールと層雲峡の景色

▫2日目2020/09/28
大雪山黒岳の紅葉。ロープウェイ

銀河・流星の滝。層雲峡の紅葉景色

三国峠の景色(道内国道最高地点)

然別湖の紅葉(然別湖遊覧船乗船)

然別湖温泉 ホテル風水。オショロコマランチ

狩勝峠の景色。冬の峠越えの思い出

富良野チーズ工房と富良野の思い出

美瑛白髭の滝

美瑛白金温泉入浴記

美瑛白金温泉の食事

夕張メロン醤油漬けと夕張の思い出

▫3日目2020/09/29

美瑛,白金の青い池

大雪山旭岳の紅葉とミニハイク

四季彩の丘観光の丘

フラワーランドかみふらの

ファーム富田と中富良野の思い出

道の駅自然体感しむかっぷ(占冠村)

味処 きくよ食堂 新千歳空港店

島の人新千歳空港。礼文島秋鮭筋子

(作成中)道東観光記事(知床,網走,釧路)2022年5月まとめ

2024/07/21釧路湿原とノロッコ号。海鮮弁当

2024/01/20幣舞の湯ドーミーインPREMIUM釧路(ラビスタ釧路川)

2023/10/29道の駅,厚岸グルメパーク,コンキリエ,炭焼 炙屋

2023/01/01オホーツク“海明け”ウトロ産毛蟹

2022/11/12釧路ラーメン河むら

2023/01/28知床斜里ガーデンハウス藤苑(北海道)

(作成中)北海道登別とエスコンフィールドと札幌2024年6月まとめ

名古屋駅から函館北斗駅まで新幹線移動、登別駅まで在来線。飛行機ではなく鉄道で移動する理由。朝食は「ぴよりんおにぎり」で昼食は「東京名物深川めし」,「炭火焼風牛タン弁当(塩竈の藻塩付)」,「30品目のバランス弁当」実食記。懐かしいモー太郎弁当を思い出す加熱式容器。グランクラスは眺めるだけ。

2024/12/29温泉市場(登別温泉)実食記

2024/09/30北海道エスコンフィールド施設内グルメ。TOWER 11 1Fにある「Meatful」と「HOTDOG FUN」実食記,「umai」のスィーツも。大麦牛ANGUS,

2024/10/06「中村商店」と「麺 鍾馗七つ星横丁裏路地ラーメンテラス。「自動車営業」出店6店から選択実食,北海道エスコンフィールド施設内グルメ,Fビレッジ,

2024/11/03そらとしばby よなよなエール。北海道エスコンフィールド,世界初のフィールドが一望できるクラフトビール醸造レストラン実飲記

2024/09/30北海道エスコンフィールド施設内温泉に入浴。

2025/01/19アパホテル,TKP札幌駅北口EXCELLENT宿泊記

白い恋人パークで製造工場とチヨコレートの美味しさや石屋製菓の歴史を巡る。そして「Route148(ルートイシヤ)」で「窯出しアイガトー」をイートイン。(北海道札幌市)記事

2024/06/15Japanese Ramen Noodle Lab Q(札幌市)

北海道新千歳空港でアレコレ。十勝VALLEYsでインカのめざめバターソフトクリームとカマンベールチーズソフトクリーム,JAL PLAZA 出発ロビー店で白い恋人ソフトクリーム2種。ホワイトチョコに使われるココアバターは温度に注意。

 北海道札幌観光2014/3/11~3/13

JR札幌駅周辺の商業施設風景

札幌三井JPビルディング

三越札幌北館改装工事

大通交流拠点地下広場

明治安田生命札幌大通ビル

旧北海道庁~時計台~テレビ塔

藻岩山へ登る

北海道大学エルムの森散策

イオン札幌桑園SC訪問記

六花亭イオン札幌桑園店訪問

ツルハドラッグ桑園店訪問記

北海道どさんこプラザ札幌店

丸井今井札幌本店訪問記

セブンイレブン北海道ST大通店訪問

コープ札幌琴似24軒店訪問記

セイコーマートぎょれん店訪問記

◆北海道実食記事

2024/12/29温泉市場(登別温泉)実食記

2024/11/03そらとしばby よなよなエール。北海道エスコンフィールド,世界初のフィールドが一望できるクラフトビール醸造レストラン実飲記

2024/10/06「中村商店」と「麺 鍾馗七つ星横丁裏路地ラーメンテラス。「自動車営業」出店6店から選択実食,北海道エスコンフィールド施設内グルメ,Fビレッジ,

2024/09/30北海道エスコンフィールド施設内グルメ。TOWER 11 1Fにある「Meatful」と「HOTDOG FUN」実食記,「umai」のスィーツも。大麦牛ANGUS,

2024/07/21釧路湿原とノロッコ号。海鮮弁当

2024/06/30函館国際ホテルモーニング

2024/06/23ラッキーピエロ函館駅前店

2024/06/16Japanese Ramen Noodle Lab Q

2024/01/20幣舞の湯ドーミーインPREMIUM釧路(ラビスタ釧路川)

2023/11/24はこだて塩らーめんしなの(函館市)

2023/10/29道の駅,厚岸グルメパーク,コンキリエ,炭焼 炙屋

2023/01/28知床斜里ガーデンハウス藤苑(北海道)

2023/01/01オホーツク“海明け”ウトロ産毛蟹

2022/11/12釧路ラーメン河むら

2022/11/06川畑(北海道標津)ホタテとシマエビ

2021/02/19味処きくよ食堂新千歳空港店

2021/02/12フラワーランドかみふらのクワ焼き

2021/01/29大雪山白金観光ホテル(美瑛町)夕,朝食

2021/01/18ホテル風水(然別湖温泉)オショロコマ

2020/12/27層雲峡朝陽亭(上川町)夕・朝食

2020/12/13らーめん屋天金ラーメン村(旭川市)

2016/07/18北国グランドホテル(利尻島)夕食

2016/07/17日本料理雲海ANAクラウンプラザホテル稚内

2016/06/30海鮮処かふかでキタムラサキウニ丼海鮮丼

2016/06/17礼文島プチホテルコリンシアンの夕食と朝食

2016/06/13アルメリア(稚内市)宗谷黒牛ハンバーグ

2014/04/19マルハのカルビ丼北18条本店

2014/04/12釧路ふく亭イオン札幌桑園SC店

2014/04/05こうひいはうす(札幌市)スープカレー

2014/04/03紀州寿し(札幌市)

2014/03/24ラーメン札幌一粒庵

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

食彩品館がゆく」は食彩品館とTMGP合同記事。
商業施設と観光。時々神社仏閣。日本温泉科学会員、日本温泉地域学会員、温泉観光士,温泉名人検定合格,温泉ソムリエ,温泉分析書マスター。研究テーマは「全国各地の温泉分析書を現地現物確認し、源泉データを温泉地別に比較。温泉地環境と温泉資源の運用方法」
ラーメンソムリエ。

目次