★食べログ記事をアップしました↓
プラザヒラクのテナント飲食店


前回の実食記に、
~低価格というよりは、地方の個人店としてはかなりハイレベルな中華料理を地方料理店並みの価格で食すことができる店です~
という印象を記したが、今回も同様。
相変わらず、良い店です。
今回は妻同行で、三河の親戚に所要ついでにプラザヒラクで買い物。そして隣接の包子でランチ。
・2024/11/15プラザヒラク買物記


☆包子セット
1620円+100円で半担々麺に変更






・飲茶3種(アグー豚の小籠包、飲茶2種)
・半ラーメンは+100円で担々麺に変更
・半チャーハン(油淋鶏)
・サラダ、デザート、烏龍茶
カタカナ表記なので、”あぐー豚(交配種)ではなく、アグー豚(純系)。“カタカナ”表示の「アグー豚」と平仮名の「あぐー豚」が世の中にはあるということを知っておかないと価値観がわかりにくい。
↓ あぐー豚,アグー豚,阿古(あぐー,原種沖縄島豚)について解説&実食記事
・チルドの純系金アグー豚実食記(Nの隠れ家)
今回は確認していないが、店頭看板やメニューのカタカナ表記から推定、純系のアグー豚だと思う。

ただし、小籠包はアグー豚の美味しさというよりは、手作り感と出来栄えの良い味付けの方が貢献していると思う。
担々麺は相変わらず美味しいが、今回はちょっと麺が柔らかめだった。
半そして半チャーハンに油淋鶏がつき、サラダにデザート。
烏龍茶も美味しい。
☆レディースセット 1540円
・飲茶3種(アグー豚の小籠包、飲茶2種)
・半担々春雨
・前菜2種、ちまき、
・サラダ、デザート、烏龍茶




今回は妻同行だったが、次回は一人で来店して「フカヒレ飯」を一度実食したい。(どうも妻同行だと高額メニューを注文するのに気が引けるという自分の気持ちが要因です。決して妻が煩いという訳ではありません)。

“フカヒレ”と言ってもいろいろとランクがある。
例えば日本一の鮫の水揚げ産地であり、フカヒレの生産量も日本一である気仙沼では「毛鹿鮫(モウカザメ)」、「青鮫(アオザメ)」などが水揚げされるが、「吉切鮫(ヨシキリザメ)」が不動の一番人気。
当店はその吉切鮫を使っている。
残念なのはヒレの部位まで表示がないコト。
それでも、単に「フカヒレ」と表示するお店よりはオネスティ度(正直,誠実)がマシマシ。
「外食における原産地表示に関するガイドライン(平成17年7月)」から新たに「外食・中食における原料原産地情報提供ガイドライン(平成31年3月)」が出されても、一部を除き外食大手でさえも、PR効果のある産地や品種表示はするけど、不都合と思われる産地表示には積極性が見られないのは残念と思うだけでなく、何か隠したいことがあるんじゃないかと疑ってしまう。
志の高い料理人は料理だけでなく、店頭表示にもこだわりを持っているという印象を持っています。
店に入ったらメニューをじっくり眺めて、その店のこだわりを知り、そして不明な点はきちんと質問し、提供側はそれに真摯に答える業界であってほしいと切に願う。






↓ コースターは持ち帰りプレゼント

↓ 包子の料理を持ち帰り可能。冷凍食品の自販機。

●包子
愛知県岡崎市大平町西上野107
プラザヒラク内
℡0564-25-2007
・(前回記事)2016/12/11包子ランチ1,360円はウリのメニューをすこしづつ体験できます。アグー豚使用。100円追加で担担麺に変更。包子(パオズ:愛知県岡崎市)。油淋鶏ソースを購入。プラザヒラク敷地内に隣接
前回実食記事
★食べログ記事をアップしました
・包子(愛知県岡崎市)ランチ。担々麺とあぐー豚
この店の人気メニューをすこしづつ堪能できる「包子ランチ1,360円」を選択。 デザートは杏仁豆腐を選択し、100円追加でラーメンを担担麺に変更。
結論から言うと、「よくできています」。
特に海老シュウマイの具の組み合わせ方と作り方は地方の中華料理店にはない逸品だと思います。小籠包も本格的な作り。
こりゃ気に入った。良い店を見つけました。
低価格というよりは、地方の個人店としてはかなりハイレベルな中華料理を地方料理店並みの価格で食すことができる店です。
客層も高齢者のグループから若いカップル、そして家族連れと幅広い。
これはリピートしていろいろにメニューを試したいと思います。
●包子ランチ





小籠包(2コ)・海老焼売(1コ)・フカヒレ餃子(1コ)
・半ラーメン(醤油または塩)・油淋鶏(2コ)・前菜2品
・本日のデザートor桃まんじゅう・黒烏龍茶
※半ラーメンはプラス100円で坦坦麺に変更可能。
★油淋鶏ソースを購入




◆中華料理に関する記事
・2008/08/30さそり(中国山東省)
・2010/08/01リーガロイヤルホテル堺 龍鳳(大阪府)
・2010/09/25長崎観光センターマリア館(長崎市)
・2012/01/21味仙日進台湾ラーメン中国
・2012/07/14マルナカ中国麺飯食堂 (蒲郡)
・2013/03/07中華食房石狩(岐阜可児)
・2013/12/30中国料理桂花(名古屋市)
・2014/07/16城北飯店ふかひれつゆそば
https://goo.gl/zHE768
・2015/09/05新京亭(長野県飯田市)
・2015/10/10卯龍 う~ろん(愛知県)
・2015/11/28味覚亭中華そば 味覚飯
・2016/04/17北京本店(安城市)北京飯
・2016/05/31好呷台湾屋台料理(岡崎市)
・2016/12/11包子(岡崎市)担々麺
・2017/06/10昇龍岡崎八帖店(岡崎市)
・2017/10/09あいば(豊田市)四川担々麺
・2018/03/31中華薬膳館ろぢん(幸田町)
・2018/10/21城北飯店ふかひれつゆそば
・2018/12/15風味定食屋メグリア本店(豊田市)
【商業施設・飲食店訪問17,000店強】
■全国のラーメンに関する記事一覧(食彩品館グループ記事)
■うどん、そば、冷麺、焼きそば、パスタ(食彩品館グループ記事)
■鮮魚と寿司(食彩品館グループ記事)
■和食(ランチ含む)に関する食彩品館.jp記事
■肉系(食彩品館グループ記事)
■和食(魚・肉記事除く)記事一覧
■食べログ記事一覧
https://tabelog.com/rvwr/shokusaihinkan/visited_restaurants/list
★食彩品館.jp直近記事一覧34,000超記事
お勧め記事
↓ ラーメン実食記事一覧(画像クリック)

↓うどん・そば・パスタ・麺類に関する食彩品館記事(画像クリック)

↓食事 鮮魚と寿司に関する食彩品館.jp記事(画像クリック)

↓ 肉に関する記事一覧(画像クリック)

↓ 和食に関する記事一覧

↓ 飲食店及び食事に関する記事(画像クリック)
