★食べログ記事をアップしました↓
宮沢賢治御用達と元祖の理由


総本店を“BUSH”と呼んで馴染みにしていたということで、“宮沢賢治御用達”というのがやぶ屋の自慢というか売りワード。
<ご参考>宮沢賢治御用達メニュー

“元祖わんこそば”を自称するし、その理由について歴史的な裏付けをホームページで紹介している。

もっとも“わんこそば”のルーツは当店の主張する「南部藩主による花巻起源説」の他に「“平民宰相”原敬のもてなしわんこそば」や「わんこや(盛岡市)」起源説がある。
“わんこそば”は厳格なルールがあって、ギブアップする時の「お椀の蓋を閉める」をしないと延々と蕎麦を食すことになる。
盛岡の東屋本店で40年前に初実食した時も、案内していただいた方からわんこそばを勧められたが、当方のような小食者には絶対に無理ということで、以来、ずっと避けてきた。
今回、ちょっとチャレンジというか試してみようかなと思ったのは「やぶ屋盛岡駅ビルフェザン店」限定で「お試し10杯コース1,650円」を見つけたのがきっかけ。

たらふく食べる“おもてなし”
私よりも上の世代、戦後ベビーブームの、いわゆる“団塊の世代”と称される人々は進学する学校が手狭だったり、入試や就職も厳しい競争だっただけでなく、食物についても戦中ほどではないにせよ、戦後復興期を通じて満腹感を充足するだけの経済的余裕がなかった家庭もあったりして、食に対する要求は“たらふく食べられる”ということがメインだった。
第二次世界大戦終結後、10年以上経過して生まれた私たちの世代は裕福では無いものの、団塊世代よりは食べ物には特に苦労せず、さらに高度成長期の恩恵にあずかり、日々・毎年継続して暮らしぶりが豊かになった子供時代を過ごした。
戦中の飢餓を体験した世代や戦後生まれの団塊の世代は満腹感の充足が食の目的と思っている人が多いように思う。
「もう十分、食べました」と言っても「遠慮せずに」と次々と料理を食べさせようとする。
若い頃、仕事で中華人民共和国に訪れた際、客が満腹になって食べられなくなるまで食卓に料理を次々と出すという接待を体験した。
まるでわんこそばのようだなと思ったものの、わんこそばは食べ終えたら次を注ぐということで、食物ロスは少ないと思われる。
なんとなく、そういった強制摂食のような体験をしているので“わんこそば”にチャレンジしようとは思わなかった。


★お試し10杯コース1,650円
今回は杯数制限のあるコースということで私のような小食者でもチャレンジしやすい。
しかも目の前に杯を重ねるというわんこそばの醍醐味も体験できる。




次々とお給仕さんがついでくれるが10杯までなので余裕で食す。
ちょっと物足りないかなと思うが、食べ終えると充足感。
良い食体験をさせていただいた。
でも蕎麦の味までは堪能できない。
ちなみに賢治のようなサイダーは飲んでません。
ところで、当店の 豚肉は花巻産白金豚を使用している。
白金豚は当方の嗜好するところで、岩手を訪れる楽しみの一つ。
肉のきめ細かさによるところなのか、柔らかい肉質と、美味しい豚肉の証明であるかのこどく脂身が美味い。
今回の旅でも白金豚を何回か食したが、次回は当店の白金豚ともりそばを食してみたい。
↓ 過去実食の白金豚



・やぶ屋盛岡駅ビルフェザン店
TEL 019-654-7689
営業時間11:00~22:00₍L.o21:30₎
==============
岩手県に関する記事
🔳2025年8月岩手県盛岡市
・2025/10/26やぶ屋盛岡駅ビルフェザン店わんこそば
・2025/10/05白龍フェザン分店(パイロン,岩手県盛岡市)盛岡じゃじゃ麺を食す,ちいたんたん,ジャージャー麺との違い。炸醤麺,鶏蛋湯,
・2025/09/01ぴょんぴょん舎盛岡駅前店(岩手県盛岡市)冷麺焼肉セット実食記。本場の空気や水・景色(雰囲気)も一緒に食す
🔳2023年初秋の盛岡
🔳岩手,夏油温泉,大沢温泉,鉛温泉,花巻周辺,遠野観光2024年10月,
・大沢温泉(岩手県花巻市)食事処やはぎ「ひっつみ定食」。大沢の湯,山水閣豊沢の湯入浴,宮沢賢治の幼少期,ジブリ展,湯治部,相田みつを,高村光太郎,大沢温泉金勢神社,
・(執筆中)鉛温泉藤三旅館 2024/10/17-10/18
・(執筆中)雨ニモマケズ歌碑 2024/10/18
・おしら亭で「ひっつみ」と「カッパ焼き」伝承園と遠野観光(岩手県遠野市)河童淵,彩りけいらん,がんづき,遠野産ホップ,千葉家南部曲がり家,続石,めがね橋(宮守川橋梁),
🔳関連記事
◇観光記事目次ページリンク集,国内,国外,温泉,記念館,美術展,博物館,西国巡礼,国宝,御朱印,
・東北紅葉巡り,八幡平,中野もみじ山,八甲田,蔦沼,奥入瀬,十和田湖,松川,中尊寺,鳴子峡2017年10月。青森~岩手~秋田~宮城
●(作成中)冬の東北秘湯(青森・岩手・秋田)2023年2月記事目次
●(作成中)初春の東北秘湯(秋田・岩手)2023年5月記事目次
飲食記事
↓ ラーメン実食記事一覧(画像クリック)

↓うどん・そば・パスタ・麺類に関する食彩品館記事(画像クリック)

↓食事 鮮魚と寿司に関する食彩品館.jp記事(画像クリック)

↓ 肉に関する記事一覧(画像クリック)

↓ 和食に関する記事一覧

↓ 飲食店及び食事に関する記事(画像クリック)


