白い恋人パークで製造工場とチヨコレートの美味しさや石屋製菓の歴史を巡る。そして「Route148(ルートイシヤ)」で「窯出しアイガトー」をイートイン。(北海道札幌市)

  • URLをコピーしました!
目次

★食べログ記事をアップしました↓

愛知県からわざわざ新幹線と在来線を乗り継ぎ・・・。Route148(ルートイシヤ)で「窯出しアイガトー」をイートインした理由

隣接の「ルート148」を訪問する目的で宮の沢までやってきたついでにこっち(白い恋人パーク)にも。ランチを食べそこなった件。白い恋人缶に家族写真を入れてオリジナルな記念品。

※当日はiPhoneのカメラの調子が悪く、少々ピンボケな上、メイン撮影機材(1眼レフ+広角ズームレンズ)を破損させてしまって、画像の写り具合がイマイチです。ゴメンナサイ。

地下鉄で札幌駅から宮の沢駅へ

古い記憶

 札幌市を初めて訪れたのは1983年~1985年。産地視察で訪れていて、全国から集まったバイヤー達と一緒に道南方面の産地を巡った。
記憶に残るのは洞爺、夕張、留寿都。伊達、残っている写真は支笏湖のものだと思う。
↓ 支笏湖画像には1983年と表示されているが、バイヤーとなったのは1985年頃なので日付が間違っているかもしれません。以下、1983年から1987年頃の画像。札幌駅北口や千歳駅もこんな(最後の画像)感じでした

 以来、仕事で数十回、プライベートでは10回程度、北海道を訪れているが、札幌市滞在は5回もない。
よって、プライベートで行ってみたい観光地から順番に訪れていたので白い恋人パークは後回しに。
今回の往路は飛行機ではなく、「青函トンネルをくぐってみたい」という妻のリクエストにより、家族3名で新幹線と在来線を乗り継ぎ登別温泉に宿泊。翌日はエスコンフィールドで日ハム対中日ドラゴンズを観戦し、滞在3日目の最終日は白い恋人パークを訪れた。

東西線宮の沢駅 2番出口

駅から白い恋人パークへ徒歩で向かう。タクシー提案は妻に却下された(T△T)

 道路脇の花を眺めて&撮影しながら移動。
前日から背中が痛くて足を少々、引きずりながら歩いていたら、思いっ切り顔面から道路に倒れてしまいメガネを破損。カメラ2台のうち、望遠レンズを装着した方のカメラはバッグに仕舞ってあったので無事。SONYのミラーレス一眼レフILCE-7M4と広角ズームSEL16m-35mGM2が道路に接触した上に私の体の下敷きに。
↓ ここです。若干、ゆるやかな段差がある。普段だったら絶対にコケない場所。

そして、転んだショックで背中の痛みが治ってしまったから不思議。

ケガは赤チン災害程度で大したことないが、カメラとレンズの破損は痛い
撮影は可能だったが、この後、白い恋人パークでレンズカバーに守られていたハズの広角レンズが割れていたことが判明。
↓ 転んでその直後に撮影した白い恋人パーク外観画像(レンズ割れ発見前)

↓ レンズ破損が判明した中庭画像(中央から左下にかけてのぼんやりした縦の線が割れた部分)

 諦めて修理に出すことに。
カメラ本体のキズも一部あったりしたものの、併せて、修理代金は10万円弱と意外に安く済んだのはラッキーでした。買い直したら本体とレンズで60万円以上かかるとろこだった。
それよりも修理が1週間程度で戻ってきたスピード感が嬉しい。さすがSONY。

いつものように旅行保険対象外ということで自腹出費(T△T)。

◆Route148(ルートイシヤ)

 途中、白い恋人パークの建物の道路向かいに新しく出店した石屋製菓の施設である「Route148」に寄る。なんで知っているかというと、当方からの情報で食彩品館が新規出店記事をアップしているから。

●石屋製菓,Route148
札幌市西区宮の沢1条1丁目4-3
℡090‐1993‐5247(代表)
営業時間 10:00~18:00
(飲食11:00~17:00)
ニュース・おしらせページ
開店日2024/05/15
記録日2024/05/10(紹介記事5/13)

◇ネーミングは、148=い・し・や

宮の沢駅石屋製菓(以下:ISHIYA)と白い恋人パークをつなぐRoute(道)上にある「西の町いこいの駅
Route148のコンセプトは「しあわせが出会う場所」。

◇内部構成

Route148は地域の方も観光の方も楽しめるように6つのエリアから構成

1.みどりのひろば
・通常営業時は休憩場所としてご利用いただけるフリースペース。
・北海道出身の漫画家の作品が自由に閲覧できたり、ボッチャ・モルック・卓球を体験できたり、気軽にお楽しみいただけるコンテンツをご用意

2.キッズスペース
・おもちゃや絵本、白い恋人やドーレ君のクッションを設置
・毎週火曜日・金曜日10時~13時の時間帯は保育士が来所し、「子育てサロン」「子育て相談」を行います。

3.148GELATO
 (イシヤジェラード)
・津別産のオーガニック牛乳や足寄産のいちごなど、北海道素材の魅力を引き出したものを中心に、ジェラートを6種類ご用意

4.Routeセレクト
 (ルートセレクト)
・ISHIYAの規格外商品をリーズナブルに販売

5.まちのあんない
・宮の沢周辺をはじめとした西区~札幌市内の飲食店、観光名所、イベント、交通機関、お土産情報などをご案内

6. いこいのテラス
・イートイン、休憩ルーム

↓ 店内

★窯出しアイガトー

店内キッチンでISHIYA Gの定番商品「アイガトー」を手作りしているのが当店の特徴。
手のひらサイズで1個250円。
イートインで食す。


窯出し”ということで、レギュラー製品よりも、外側のサクサク感と内部のふっくら感を味わえる。
確かにカリカリフワフワだが焼きたてではなかたのが少々残念ながらも、当然、美味満足。
↓ カット画像はRoute148(ルートイシヤ)のインスタグラムより

↓ 窯だしではないレギュラーアイガトー。石屋製菓オンラインショップより。

◇出店地付近の地図

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

食彩品館がゆく」は食彩品館とTMGP合同記事。
商業施設と観光。時々神社仏閣。日本温泉科学会員、日本温泉地域学会員、温泉観光士,温泉名人検定合格,温泉ソムリエ,温泉分析書マスター。研究テーマは「全国各地の温泉分析書を現地現物確認し、源泉データを温泉地別に比較。温泉地環境と温泉資源の運用方法」
ラーメンソムリエ。

目次