★食べログ記事をアップしました↓
=================
札幌らーめんの中でも人気店である「らーめん空(そら)」。

「村中系」と通称され、「純すみ系」と略称される「純連・すみれ」系である「彩未」「八乃木」「千寿」等と同カテゴライズされることも。
すでに閉店した札幌駅の札幌ら〜めん共和国に出店していた店舗で「空」を実食した時はそれまで北海道で食したいわゆる札幌らーめん(味噌・醤油含む)とはちよっと違った印象を受けたので、今回の久々の「空」実食を楽しみにしてました。
「スッキリとした中にコクがある」と表現される焼き味噌のスープにすりおろした生姜のトッピングが当店の特徴。
また、札幌らーめんや旭川らーめんの特徴であるスープの冷め防止用のラードは少な目。ラードはコクを加える役目を受け持つが、多い場合はくどさを感じる。
このラードの量が札幌らーめん、もっと言うと「純すみ系」との差異点と思う。
 札幌ラーメンの店頭に掲げられる暖簾は新店オープン時に製麺会社名入りで出店者に贈呈されるという習わしがある。
よって、どこの製麺所を使っているかがすぐにわかる。
当店は森住製麺を使用。

 同社の麺を使用している店舗は例えば「えびそば一幻」「純連」「白樺山荘」「彩未」「八乃木」「千寿」等々50店を超える。100店近い店で採用されるさがみ屋製麺、老舗の西山製麺、森住製麺と同数程度のラーメン店で採用されている小林製麺等としのぎを削っている。
 北海道観光客御用達ラーメンとはいえ、道内の人気店が一堂に会する出店には頭が下がる。
一番人気の「一幻」ではなく「空(そら)」を選択したのは同行者の妻の推薦。
「せっかく北海道に来たのだから(と、いってもこのところ毎年来ているが)北海道らしいラーメンが食べたい」というのが選択理由。
前回は函館で「あじさい」だったので今回は札幌みそらーめんを食したいという。
わざわざ北海道まで来てベタな味噌ラーメン?。しかもかって訪れる度に食べ親しんだ「純すみ系」は今更と思うものの、東京にも出店している一幻を食べるなら本店で食したいし、ラーメン空は本店が閉店中(2025年10月確認時)だし、今や新千歳店が本店というか北海道で食せる唯一の店舗となってしまったということで、当方も久々の「空」実食。
★焼きとうきびらーめん1,530円

 どうですか。この見事な北海道っぷり。
バターコーンに味噌スープ。とうもろこしに焼きが入っているのが当店オリジナルメニュー。
元スープは豚鶏の動物系のスープに香味野菜ブレンド。これに前述のように焼き味噌で味付け。そして薄めのラード。
道民はあまり食べないとかのコーンバターラーメンながら、道外観光者にとっては、この“いかにも”な北海道を感じる非日常感があり、人気であることも頷ける。
特に焼きとうもろこしは大通り公園の夏の屋台を思い起こす。
昨年も大通公園を訪れたが、北海道産とうもろこしは出荷前で冷凍・あるいは水煮コーンだったこともあり、実食は断念した。
出荷が始まる7月末以降に生から焼いたとうきびを初めて食したのはいつだったかなあ。40年前か30年前か。今のように記録に残していないからよくわからないのが残念。
ちなみにこのラーメンに入っている焼きとうもろこしのようなスィートコーンがコストコやアマゾンのサイトで販売されている。
コーンの産地が北海道産なので自宅で味噌らーめんを食す時に入れると雰囲気が出るかも。
↓ アマゾンサイト


↓ 楽天サイト
北海道で味噌ラーメンを食すのは2014年以来なので10年ぶり、その前はすすきのにて懐かしの「エンペラー(2006年閉店)」からの流れで食した味噌ラーメンの味は、サッポルビール園で飲み過ぎた上、エンペラーで仕上げたので記憶に残っていない。
 ここまで書いておいてアレなんですが、当方、味噌ラーメンが苦手でして。汁なし同様に、普段、味噌ラーメンを選択することは少ない。
理由は若い頃に味噌ラーメンを選択することが多く食傷気味という私的な理由。特に某チェーンのサッポロラーメンの味噌タイプはこんなに濃厚じゃなかったなあ。あの薄っぺらい味が懐かしいが
●らーめん空 新千歳空港店
北海道千歳市美々987-22
 新千歳空港国内線旅客ターミナルビル 3F
 北海道ラーメン道場
 株式会社ソラワールド
↓ 2020/09/29北海道ラーメン道場(新千歳空港)






↓ カップ麺購入

↓ 2014年撮影 札幌らーめん共和国












↓ 2014年撮影 エスタとJR札幌駅




↓ 1997年撮影 JR札幌駅

↓ 1988年撮影 JR札幌駅北口

↓ 2024年撮影 札幌駅周辺




===================
🔳北海道系ラーメン実食(物産展含)





★・2024/06/15Japanese Ramen Noodle Lab Q(札幌市)

・すみれ,海老そば縁や,山桜桃(ゆすら),天金,河むら,橙ヤ,海幸,麺屋ゆうじろう,あじさい,蔵屋,十勝みすず,凪,小樽じょっぱり亭,函館日之出ラーメン,























飲食記事
↓ ラーメン実食記事一覧(画像クリック)

↓うどん・そば・パスタ・麺類に関する食彩品館記事(画像クリック)

↓食事 鮮魚と寿司に関する食彩品館.jp記事(画像クリック)

↓ 肉に関する記事一覧(画像クリック)

↓ 和食に関する記事一覧

↓ 飲食店及び食事に関する記事(画像クリック)



![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/4d99d7c2.a0e9cf8a.4d99d7c3.a331f709/?me_id=1422828&item_id=10003371&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Ffrikstore%2Fcabinet%2F10514196%2Fimgrc0164218302.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			