04観光・文化– category –
-
20年ぶりの日光東照宮。国宝,陽明門,廻廊,眠り猫,三猿,御本社,本殿,唐門,本地堂,鳴き竜,奥宮,
“現地(源泉)”“現物(入浴)”“現実(運営)”と温泉分析書を確認するための温泉研究の旅を続けている。今回の記事は2024年9月に訪れた北関東方面の記録。秘湯と呼ぶにふさわしい奥鬼怒温泉加仁湯で源泉5本を堪能した後は、次の宿泊地である群馬県の足元湧出温... -
愛知から遠征。そらとしばby よなよなエール,北海道エスコンフィールド,世界初のフィールドが一望できるクラフトビール醸造レストラン実飲記。そらとしば シーズナル06,そらとしば Play Ball! Ale,そらとしば Big-Fly Saison(セゾン),よなよなエール(アメリカンペールエール),水曜日のネコ(ベルジャンホワイト),正気のサタン(IPA)。「インドの青鬼(IPA)」がないのは残念。
★食べログ記事をアップしました↓ ・そらとしばby よなよなエールとサッポロクラッシック生をエスコンフィールドで飲み比べ 前泊の登別温泉からエスコンフィールド最寄りの北広島駅までは電車。帰りも札幌まで電車ということで、いつもとの違いは車を運転... -
温泉の資格取得。温泉観光士,温泉名人検定,温泉ソムリエ,温泉ソムリエマスターの違い。日本温泉地域学会,日本温泉科学会,日本温泉協会,【TMGP投稿】
私(TMGP田中健一)は温泉関連学会である「日本温泉地域学会」と「日本温泉科学会」に所属し、特に温泉分析書のデータ収集と温泉利用や運営方法(源泉運用や表示関連)についてフィールドワークに取り組んでいます。そのための情報収集や能力向上を目指して... -
老舗旅館の「本物の温泉」説明
【注意】この記事は現在(2023年時点)、私が持っている知識をもとに記しています。正確であるように心掛けていますが、あくまでも素人の私見を含めたものであり、時代の変遷や研究成果、法律の改正等により記した内容の正確性は永久に担保されるものではあ... -
温泉分析書マスターが語る。“p.H.”を「ピーエイチ(ピーエッチ)」と読むか「ペーハー」と読むか。「ピーエイチ(ピーエッチ)」と読まないと若者には通じない?。【TMGP投稿】
読み方はピーエイチかペーハーか “p.H.”(pが小文字でHは大文字)とはPotential Hydrogen(水素イオン濃度指数)の略称で、溶液の酸性・アルカリ性の程度を表す。室温の水溶液では「7」が中性でそれより数値が低いと酸性、高いとアルカリ性。 この“p.H”をなん... -
【営業停止情報追記】有馬温泉古泉閣へ宿泊。自家源泉を引湯した温泉は期待しすぎ多分、残念だったが、食事はグッドでした。金泉は加温有(熱交換)で銀泉は温泉ではなく水道水の沸かし湯という適正表示がグッド。非火山性温泉,有馬温泉の温泉と冷鉱泉分類と源泉数39ケ所の内訳と分類。「あなたはどの有馬温泉の源泉に入浴したかわかりますか?」。森本泰宏,古式四條流包丁儀式,高弟師範,京風懐石料理。泡梅,ゆず,小鼓,有馬温泉炭酸煎餅サプレ,古泉閣三代目料理長,森本泰宏,古式四條流包丁儀式,高弟師範,
有馬温泉を訪れるのは40年ぶり 前回は流通業界の数百人規模の勉強会でした。どの宿に宿泊したかは全く覚えていません。立派な温泉施設で温泉の色は金泉だったことだけは覚えているものの、炭酸せんべいを温泉土産で購入したので銀泉との併用運用だったかも... -
榑木野松本駅舎店(くれきの,長野県松本市)もりそば,ざるそば,各924円,八幡屋磯五郎の蕎麦用七味,松本駅MIDORI,榑木川,駅そば,渡場榑木揚げ場,
★食べログ記事をアップしました↓ ・榑木野松本駅舎店(長野県)蕎麦 =============== 上高地取材旅行の帰り、松本駅で駅弁を購入して帰りの電車でいただく予定が、電車出発の時間まで結構、時間があるということで蕎麦をいただくことに。 松本駅周辺には何...