イチトサンブノイチ岡崎北店(愛知県岡崎市)天盛かけうどん,明太とろろぶっかけ実食記

  • URLをコピーしました!

★食べログ記事をアップしました↓

天盛かけうどん,明太とろろぶっかけ実食記,今後に期待。イチトサンブノイチ岡崎北店(愛知県岡崎市)

目次

南支店の分店として豊田店に続き岡崎北店オープン。


 初代我流(西尾市)→イチトサンブンノイチ(幸田町)から派生した岡崎南店、そして豊田店に続き、岡崎北店がオープン。岡崎南店、岡崎北店、豊田店は幸田の本店で修業したT氏がオーナーと聞いた。
これだけ立て続けに新店をオープンするバイタリテリティに拍手を贈りたい。
10月23日にオープンしているが混雑をさけて11月17日に訪れた。しかも隣接のカリーショップスパイスマンの定休日を狙って。

 到着は11時40分頃でスパイスマン定休日ということもあって、駐車場は予想通り余裕あり。
店内は先客2名。余裕で待ち無しで着席。「待ちは人生最大のムダ」を標榜する当方の面目躍如だが、自慢相手は同行の妻のみ。

 お気に入りのイチトサンブンノイチ名義のお店なので期待度も高い。
本当は時間帯マーチャンダイジング(タイムマーチャンダイジング:来店時間帯によって客のニーズが異なるということで、時間帯ごとにメニューを適時変更して対応すること)の「朝うどん」を実食したいが、最初ということでお昼のフルメニュー時間帯をあえて選択。

★天盛かけうどん

 天婦羅は当初よりシェアして食す予定で注文したが、大きなエビ2本がちょっと嬉しい。
エノキや鶏肉、そしてナスにかぼちゃと小食な当方としては少々ボリューミー。
肝心の麺は少々弱い。これは改善の余地あり。
岡崎の讃岐の人気店である「香の兎(かのう)」とは矢作川を挟んで対峙すると思うが、もうひと踏ん張りの製麺技術向上を願う。
汁の調合に関しては好印象。
中華料理症候群タイプや三河濃味嗜好客には薄味という印象だろうが、出汁感重視派には嬉しい味。ただし、少々弱い印象なので、今一度のブラッシュアップを麺同様に願う。

★明太とろろぶっかけ

 「まるでまぜそば」という妻の感想。たしかに(^ー^)。
とろろは粘りの少ない長芋。旨味よりもサラリとした食感を重視したか。ここは岡崎~額田名物の畑栽培自然薯でもよかったのではという感想。

次回は朝利用してみたい。

◇メニュー

・イチトサンブノイチ岡崎北店
店舗HP
愛知県岡崎市北野町東河原17-1 B
開店日2025/10/23
朝うどん 7:00〜10:00(L.O. 9:30)
通常メニュー 10:00〜21:00(L.O. 20:30)

◇関連記事(出店場所の飲食店)

2014/11/16太萬(たま)ラーメン(岡崎市)閉店

2021/06/20カリーショップスパイスマン

◇イチトサンブンノイチ実食記事

2014/11/08讃州手打ちうどん我流(初代)でラーメン

2020/12/12我流から我龍へ(店主交代)

2020/10/10イチトサンブンノイチ(愛知県幸田町)

2024/12/19イチトサンブンノイチ岡崎南支店

飲食記事

↓ ラーメン実食記事一覧(画像クリック)

↓うどん・そば・パスタ・麺類に関する食彩品館記事(画像クリック)

↓食事 鮮魚と寿司に関する食彩品館.jp記事(画像クリック)

↓ 肉に関する記事一覧(画像クリック)

↓ 和食に関する記事一覧

↓ 飲食店及び食事に関する記事(画像クリック)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

食彩品館がゆく」は食彩品館とTMGP合同記事。
商業施設と観光。時々神社仏閣。日本温泉科学会員、日本温泉地域学会員、温泉観光士,温泉名人検定合格,温泉ソムリエ,温泉分析書マスター。研究テーマは「全国各地の温泉分析書を現地現物確認し、源泉データを温泉地別に比較。温泉地環境と温泉資源の運用方法」
ラーメンソムリエ。

目次