【イベント応援案内】「注文をまちがえる料理店」全国24団体で9月20日・21日開催。2025年9月21日「認知症の日」を「ま、いっかの日」に。

  • URLをコピーしました!
目次

★全国34カ所で『注文をまちがえる料理店』が一斉オープン

イベント「ま、いっかの日」

 日程 2025年9月20日(土)・21(日)
 主催 一般社団法人注文をまちがえる料理店
 公式 ホームページ 
 公式 facebookページ

記銘→保持→想起 認知症に関係するのは

(TMGPコメント)
 経年パソコンのハードディスクもそうだが、人も年齢を重ねると記憶の引き出しがうまく開かない時が増えてくる。そりゃそうだ。ハードディスクの容量は“見える化”されているが、自分の脳の容量はわからない上に、記憶の引き出しも整理整頓されて保管されているわけではない。ましてや交換もできない。
 記憶には3つの段階、「記銘(情報を覚える)」→「保持(覚えた情報を保つ)」→「想起(保持した情報を思い出す)」というステップがある。
このうち、「記銘」された情報は脳の記憶中枢である「海馬」に取り組まれ、必要と判断された情報が「大脳皮質」に保持される。
アルツハイマー病などではこの「海馬」に障害が発生し、新しい情報を「記銘」することが難しくなる。
ただ、「大脳皮質」に保持された情報は症状によってという条件はあるが、そのまま保持されているため、引き出すことができる。いわゆる「昔のことはよく覚えている」という記憶想起。
 ちなみに「記憶障害」は「想起(保持した情報を思い出す)」機能の低下、たとえば加齢による脳の老化を原因としたり、認知症その他の病気によることがある。
加齢による「もの忘れ」と認知症の違いについては、加齢の場合は「忘れたことを自覚」「いつ頃のことだったかはわかる」「忘れていても特別生活に支障がない」といったところと専門家は言っているが、私も高齢者になって他人事とは思えない。
そういったことで、“私のできること”として、今回の「注文をまちがえる料理店」のイベントを記事とさせていただくことにしました。(一般社団法人注文をまちがえる料理店様とTPGPは契約関係にありません)

🔳開催34団体について

(詳細は公式HP等をご確認願います)

◇北海道

・注文をまちがえてもいいべさカフェin伊達実行委員会/北海道伊達市
・注文をまちがえるレストランたくあい実行委員会(仮称)/北海道札幌市

◇東北

・注文のやんべな料理店プロジェクト/岩手県北上市
・寒河江市実行委員会(仮称)/山形県寒河江市
・注文をまちがえるレストラン実行委員会/福島県いわき市平
・福島実行委員会(仮称)/福島県福島市
・ハプニングラーメン実行委員会/福島県須賀川市

◇北関東

・ゆずり葉くらぶ/茨城県常総市
・ひたち若者かがやき会議/茨城県日立市
・てへぺろMITO実行委員会/茨城県水戸市
・注文をまちがえる つながるカフェ/茨城県結城郡八千代町
・注文をまちがえちゃうプライマリーカフェ実行委員会/群馬県桐生市

◇首都圏

・まぁいいべ、とりあえず笑おうプロジェクト/東京都青梅市
・文京区実行委員会(仮称)/東京都文京区弥生
・定食屋きまぐれ/東京都江戸川区
・おぼけさま実行委員会/東京都新宿区
・けめカフェ/東京都品川区
・小田原市グループホーム・小規模多機能連絡会/神奈川県小田原市

◇北陸信越甲

・チームゆるっと/長野県小布施町

◇東海

・御殿場市実行委員会(仮称)/静岡県御殿場市
・注文をまちがえるCafeRest/愛知県名古屋市

◇近畿

・㐂つね/奈良県奈良市
・オレンジプロムナード/京都府京都市伏見区
・丹後実行委員会(仮称)/京都府宮津市
・TALKS cafe&bar・PLAT UMEKITA/大阪府大阪市北区
・てへぺろやで実行委員会/大阪府(堺市あるいは和泉市)
・まあいいかcafeなるお実行委員会/兵庫県西宮市

◇中国

・ごはんやヴォルガ/広島市東区牛田旭
・注文をまちがえてもおいしい店Shobara/広島県庄原市
・まいっかカフェin東広島実行員会(株式会社エールエンジン)/広島県東広島市

◇四国

◇九州・沖縄

・福岡福祉向上委員会/福岡県福岡市
・注文をまちがえる「ばあちゃん喫茶」福岡市実行委員会/福岡県福岡市
・チャリティーサンタ福岡/福岡県糟屋郡志免町
・注文をまちがえるゆいまーるな喫茶店実行委員会/沖縄県那覇市

◇参考図書

注文をまちがえる料理店のつくりかた(アマゾン)


注文をまちがえる料理店(アマゾン)


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

食彩品館がゆく」は食彩品館とTMGP合同記事。
商業施設と観光。時々神社仏閣。日本温泉科学会員、日本温泉地域学会員、温泉観光士,温泉名人検定合格,温泉ソムリエ,温泉分析書マスター。研究テーマは「全国各地の温泉分析書を現地現物確認し、源泉データを温泉地別に比較。温泉地環境と温泉資源の運用方法」
ラーメンソムリエ。

目次