★食べログ記事をアップしました↓
安城店で実食済みの「鳥よし」。鶏白湯スープがウリ。
3月14日オープンで1杯500円サービス期間終了した日を狙って訪れた。
混んでいるのが苦手なので念のためお昼のピークタイム前に入店。
お店は「喫茶山小屋」の跡地。店内の印象的な太い槇の木とペレットスト-ブや壁面のレンガが再利用されています。2011年に建て替えたばかりなので内装も綺麗なまま。

オープンの1杯500円セールが効いたのか、かなりの集客だったとかで、当日(3/18)からは運営のことを考慮してメニューを絞り込んでいる。
ドリンクメニューが充実しているのは運営会社 LR_INCがBARを経営しているためと推測。


ラーメンは「白湯ラーメン(塩)」「濃厚醤油ラーメン」「海老味噌ラーメン」。
スマホで注文。
残念ながら唐揚げ、手羽先は注文不可。
餃子をどうするかと思ったが、今回はラーメンのみとする。
★白湯ラーメン1,000円
安城店で実食した記事を再確認すると、「スープの味は食べやすいマイルドな味でスイスイと入っていくものの、特徴というかインパクトは薄い」という感想が記録されていた。



今回、実食した竜美丘店の味はかなりブラッシュアップされている。
出汁感もあり、何より「徐々に口中に旨味成分が蓄積されてゆく」という、当方の嗜好に合致。
美味しさの理由は“活性スープ”。
スープは製造後、時間経過とともに水分が蒸散し、塩分が濃厚になり、さらに乳化や発酵などの作用により変化する。
当方が一番、心配しているのは“老化現象”。スープが酸化されて、活性力が減少すること。
逆に、老化ではなく、“エージング”、すなわち“熟成”という昇華もあったりするので、こればかりは運次第。
調理する側は出来上がりに最上を目指すが、喫食側は製造から時間経過した料理を食すため、どうしても運・不運がつきまとう。
今回は開店後30分という早い実食時間帯が功を奏したのか、スープの“活性力”が半端ない。
店内仕込みらしいので、当日の調理者の技術力に左右されるかもしれないし、選択が「醤油」「海老味噌」だったら印象は変わるかもしれない。
ラーメンはまさしく一合一会。
良い時も悪い時もあるが、この店の当日の実食品には拍手を送りたい。
・名古屋コーチンらーめん鳥よし竜美丘店
岡崎市明大寺町大圦48-14
℡0564-83-6868
営業時間11:00~22:00
通し営業
定休日年中無休


=================
以下過去記事「鳥よし安城店実食記」より
●名古屋コーチン&らーめん鳥よし
愛知県安城市三河安城東町2-2-10
℡0566-75-1112
営業時間11:00〜15:00(ランチ)
※土日祝のランチは17:00まで
17:00〜27:00定休日年中無休



駐車場。どこに停めようかとと迷う。どうも店前だけの様子。
メニューを見ると「らーめん」カテゴリーは
・清湯が塩・正油・味噌
・白湯も塩・正油・味噌
・担々麺
・台湾ラーメン
・つけめん
と種類が結構、豊富。

すべて税込み940円だが、替玉はつけめんが170円でその他は140円。
替玉の価格差はつけめんが全粒粉を使用しているためという。
さて、どれにするか。
迷いに迷って(と、いっても1分程だが)「塩白湯らーめん940円」を選択。
★塩白湯らーめん940円



ベースのスープは名古屋コーチンの鶏ガラを使用しているということで、材料原価は高め。
鶏チャーシュー(名古屋コーチン?or奥三河の銘柄鶏?)は真空調理でしょうか、レア感がないのが幸い。真空調理系のぐにゃ感が嫌いなので。
ということもあって高単価の価格。量は小食の食彩品館.jpには適量。
麺の固さ・食感は、嗜好するものよりも少々、弱め。
スープの味は食べやすいマイルドな味でスイスイと入っていくものの、特徴というかインパクトは薄い。
もともと居酒屋さんの〆のメニューの位置付けだったようで、くどさを感じない味と量的なところはそういった事情があるようです。
あっさり感のある鶏白湯ラーメンを食したいという人には好適かも。
◇岡崎市のラーメン店記事
・2010/02/08ガツ盛り拉麺まるぎん二号
・2012/03/24まるぎん二号八丁まぜそば
・2012/05/13ふじ美濃厚鶏白湯しお
・2012/05/20まるぎん商店あごそば
・2012/05/27らーめんふじ美あごそば
・2012/10/21とんこつらーめん和音
・2012/10/27縁や(岡崎市)海老そば
・2012/11/07ばーばら美合店(岡崎市)
・2012/12/01ばーばら美合店(岡崎市)
・2013/02/23つけめん舎一輝(岡崎市)
・2013/03/24とんこつらーめん和音
・2013/06/23博多とんこつラーメン一之蔵
・2013/07/14らーめん勝平とんこつ
・2014/02/01まるぎん俺の惚れたあごそば
・2014/05/17桜茶屋八丁味噌ラーメン(カクキュー)
・2014/06/28江戸屋(岡崎市)中華そば
・2014/07/16城北飯店ふかひれつゆそば
・2014/11/02月形らーめん 北のれん
・2014/11/16太萬ラーメン(岡崎市)カツオ醤油
・2014/12/28城北飯店で上海蟹(岡崎)
・2014/02/07らーめんふじ美鶏白湯しお
・2015/05/16天下一品岡崎店(愛知県岡崎)
・2015/04/25長崎チャンポン九州一番(岡崎)
・2015/05/30熱烈食堂らーめん一国堂
・2015/06/20キブンデサチオ(岡崎市)
・2015/08/01らーめんハウス BunBun
・2015/10/31博多豚骨ラーメン逸品堂
・2015/11/15鶏そば やま辰(岡崎市)
・2016/04/10自家製麺公園前醤油
・2016/05/01一蘭岡崎店(岡崎)とんこつ
・2016/05/07暖だん(岡崎市)豚骨
・2016/05/31好呷(Ho-ja)台湾屋台料理
・2016/08/27まるぎん冷やし家康らぁめん
・2016/09/10中華,同源(岡崎市)
・2016/10/01とんこつラーメン希望軒岡崎店
・2016/12/25日本晴れポタージュ仕立
・2017/02/26希望軒(岡崎市)塩らーめん
・2017/03/05上海菜館喜福家台湾らーめん
・2017/06/10昇龍岡崎八帖店(岡崎市)
・2017/07/09キブン、デ、、サチオ(八丁村)
・2017/08/27鶏そば屋天頂(愛知県岡崎市)
・2017/09/17ラーメン次男坊しょうゆ
・2017/09/23岡崎鶏白湯鶏神煮干し醤油
・2017/10/03らくだ岡崎本店新醤油ラーメン
・2017/10/07美ら・琉沖縄カフェ八重山そば
・2017/11/12麺屋らくだ岡崎本店台湾まぜ
・2017/12/17らーめんふじ美濃厚鶏白湯塩
・2017/12/23鶏そばやま辰(岡崎市)
・2018/02/04博多ラーメン有頂天岡崎店
・2018/03/04おかざき商店岡崎総本店味噌
・2018/04/15日本晴れ(岡崎市)三河赤味噌
・2018/04/22くっちゃん(岡崎市)
・2018/05/03つけめん舎一輝岡崎本店
・2018/05/05やま辰(岡崎市)和風鶏そば
・2018/05/25桶狭間タンメン岡崎岩津店
・2018/06/03まるぎん商店塩セレブ新味
・2018/07/06ばーばら美合店背脂醤油
・2018/07/21キブサチ幸玄武らーめん
・2018/08/12まるぎん商店(岡崎市)煮干し
・2018/10/21城北飯店ふかひれつゆそば
・2018/10/28キブサチスペシャル塩と醤油
・2019/03/24キブサチで今度は醤油スペシャル
・2023/11/04麺屋 MARUHIDE(岡崎市)つけ麺
【商業施設・飲食店訪問17,000店強】
■全国のラーメンに関する記事一覧(食彩品館グループ記事)
■うどん、そば、冷麺、焼きそば、パスタ(食彩品館グループ記事)
■鮮魚と寿司(食彩品館グループ記事)
■和食(ランチ含む)に関する食彩品館.jp記事
■肉系(食彩品館グループ記事)
■和食(魚・肉記事除く)記事一覧
■食べログ記事一覧
https://tabelog.com/rvwr/shokusaihinkan/visited_restaurants/list
★食彩品館.jp直近記事一覧34,000超記事
飲食記事
↓ ラーメン実食記事一覧(画像クリック)

↓うどん・そば・パスタ・麺類に関する食彩品館記事(画像クリック)

↓食事 鮮魚と寿司に関する食彩品館.jp記事(画像クリック)

↓ 肉に関する記事一覧(画像クリック)

↓ 和食に関する記事一覧

↓ 飲食店及び食事に関する記事(画像クリック)
