大正池ホテル(長野県上高地)山賊焼きプレートランチと最初に訪れた1983年、次に訪れた1991年の大正池景色と比較。1915年噴火後の立ち枯れ景色。

  • URLをコピーしました!

★食べログ記事をアップしました↓

大正池ホテル(長野県上高地)山賊焼きプレートランチ

 名古屋から松本駅まで特急しなの号、松本からはアルピコの小型マイクロ送迎車を往復利用。路線バスや電車利用よりも便利。
初めて上高地を訪れた1983年の頃は夏のピークタイム以外は自家用車で上高地まで乗り入れ可能だった。
ゴールデンウィーク前半でもマイカー乗り入れができて便利だったものの、現在は沢渡駐車場でパーク&ライドが必須。
今回は2022年の上高地行の話だが、2024年には岐阜県側の平湯から路線バスで上高地へ入っている。
 今回はアルピコの小型マイクロ送迎車で松本駅から上高地へ入るが、天気が良ければ大正池で下車して、大正池から田代池や田代湿原を散策しながら宿泊予定の上高地温泉ホテルへ向かうという予定。
上高地は観光だけでなく、槍ヶ岳や奥穂高登山の通過点として何回も訪れているものの、大正池は久々。

目次

◇大正池の景色

▢大正池のほとりから眺める焼岳奥穂高岳方面

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

食彩品館がゆく」は食彩品館とTMGP合同記事。
商業施設と観光。時々神社仏閣。日本温泉科学会員、日本温泉地域学会員、温泉観光士,温泉名人検定合格,温泉ソムリエ,温泉分析書マスター。研究テーマは「全国各地の温泉分析書を現地現物確認し、源泉データを温泉地別に比較。温泉地環境と温泉資源の運用方法」
ラーメンソムリエ。

目次