★食べログ記事をアップしました↓
==================
毎月恒例の温泉旅行。妻のリクエストで有馬温泉。彼女は訪れたことがないという。
温泉研究家(日本温泉学会と日本温泉地域学会正会員)の私が選択したのは大大坊(天神源泉直結温泉宿)。
そして帰りは神戸三宮から在来線(1回乗継)で名古屋まで帰るという乗り鉄旅。帰りの電車トランジットというかトレイントランスファーということもあり、神戸三宮駅で途中下車。
せっかく神戸までやってきたのだから、本格的な“明石焼き”をいただきたいと妻が言うので、知人に紹介してもらう。
いくつか紹介してもらった店のうち、JR三宮駅から一番近いという理由で当店を選択。
JR三宮駅の生田神社方面(東口)とは逆の西口からサンプラザへ向かう。
グーグルマップを頼りに向かうが、マップの位置にあるはずの当店が見当たらない。
なんと、当店は1階ではなく地下1階にありました。マップだけでなく住所も確認しておかないとこういうことになるという事例。
広島以外では焼きそば入りのお好み焼きを「広島焼き」と称するが、広島では「お好み焼き」とメニュー表示。
同様に神戸では「明石焼き」ではなく「たこ焼き」あるいは「玉子焼」とメニュー表示。
ややこしいのは明石焼きに出汁とソースをつけるタイプもあって、そちらは「神戸焼き」というらしい。
知人から「神戸焼きのように、ソースと一緒に食すとソースの味が強く出過ぎるので出汁だけで食べてほしい」とアドバイスされていたのでソースは求めなかった。
ちなみに地元在住の知人は「たまごやき」と称している。
「明石焼き」の過去実食体験は松坂屋豊田店に出店していた明石焼きの店「たこ八」以来。16年前です。
↓ たこ八豊田店(松坂屋豊田)2008/02/12撮影&実食


その前は出張時に神戸と大阪で実食したことを微かに記憶。
豊田店は松坂屋撤退後、別会社となってGAZAビルのメグリアセントレにテナント出店(※GAZA専門店ではなく、メグリアセントレのテナントです)、さらにVITS豊田タウンへ移転して営業。
松坂屋名古屋店に出店していた“たこ八”同様に、大阪の人気店の関係店。(道頓堀の“たこ八”ではなく、当時は天王寺の方の“たこ八”の支店でした※現在は別会社として運営継続)。
さて、たちばなサンプラザ店





開店直後の早めの時間帯に訪れたが、当日は土曜日ということもあり、店頭で6組程、待ちが発生。

いつもなら「待ちは人生最大のムダ」「行列に並んでまで食したい料理は無い」「繁盛商法や同調行動には乗らない」と主張しているが、今回は妻孝行の旅なので、ぐっと我慢。
久々に“人生最大のムダ”な時間を20分ほど過ごすと順番がやってきた。
事前に注文済みなので着席したらすぐに「たこ焼き」登場。
2人前20個です。10個/人。

小食なので1人前をシェアしても良いかなと思っていたが、食べ始めると、たこ焼きよりも少々、サイズが大きいものの、これがスイスイと入っていく。
明石焼き(当店では“たこ焼き”)と大阪風のたこ焼きと比較して大きな違いは、色(鶏卵を多く使う)、柔らかさ(小麦粉と浮粉[小麦でんぷん]を使う)、焦がさない、具はタコのみといった差異がある。
また、たこ焼き機は鉄製ではなく、熱伝導率の高い銅製を用い、「焼き鍋」と称す。

調理作業中、タコ焼きピックでガチャガチャせずに、菜箸で丁寧に裏返す。
焼き鍋で焼かれた玉子焼き(明石焼き)は木箱状の盛付台に乗せられるが、盛り付ける際は焼き鍋をひっくり返して盛り付ける。よって、崩れもなく、「小さく前に倣え」的に整然と並ぶ。
玉子焼き(明石焼き)同士も繋がっていないのも、“さすが本場”の感。
でも、ちょっと形が崩れているのが残念。



たこ焼き(玉子焼)をまずはそのままいただく、続いて出汁につけていただく。さらに今度は出汁に薬味(大葉)を入れて味わう。まるで蕎麦をいただく時の作法みたい( ^)o(^ )。


良いではないですか。待った20分はムダではなかった!(^^)!。
16年前に豊田で食した明石焼きの味は忘れたので比較できないが、妻も「美味しい」と喜んでいるで、思わず私もニッコリ。
あっという間に一人前を食し、妻の分も食べようとしたら「ダメ」とやんわりと断られた。
いつも別メニューを頼んでお互いの注文品をシェアしているのに、今回は同じメニューだし、当店の明石焼きが気に入ったのか、横取りさせてもらえなかった。
隣席の年配女性2人組は3人前を注文していたので2人前では少なく思う人もいるかも知れない。
私たちはこの後、生田神社に寄り、電車に乗る前に別店でスィーツを食す予定なのでお腹いっぱいにならないように追加は自粛した。
ご馳走様でした。
ところで、西国巡礼(33ケ所を11回巡拝で特任先達就任)で10回以上、明石市を訪れているが、発祥の地とされる明石ではまだ食していない。明石に行くことがあれば是非とも発祥の地で実食したいと思う。
・たこ焼き たちばなサンプラザ店
施設HP
℡078-391-3793
営業時間11:00~18:00
水曜定休日
※売切れ次第閉店
座席 数32席
・カウンター 12席
・テーブル 20席




◇粉もの記事
・2018/06/10ぼてこ 岡崎北店 (愛知県岡崎市)
・たこ焼きに関する記事一覧
飲食記事
↓ ラーメン実食記事一覧(画像クリック)

↓うどん・そば・パスタ・麺類に関する食彩品館記事(画像クリック)

↓食事 鮮魚と寿司に関する食彩品館.jp記事(画像クリック)

↓ 肉に関する記事一覧(画像クリック)

↓ 和食に関する記事一覧

↓ 飲食店及び食事に関する記事(画像クリック)
