17年ぶりの江戸蕎麥やぶそば名古屋セントラルタワーズプラザ店(杉並藪蕎麥),藪睦会(かんだやぶそばのれん分け店),せいろそば,かんだやぶそば,霧下そば地粉,手繰る醍醐味,

  • URLをコピーしました!

★食べログ記事をアップしました↓

江戸蕎麥やぶそば名古屋セントラルタワーズプラザ店(杉並藪蕎麥)

目次

藪睦会(やぶむつみ会)

藪そば」という店名を冠する蕎麦店は全国に数多いが、“かんだやぶそば”を本家とする“藪睦会(やぶむつみ会)”の会員店舗となると、45店が会のHPで紹介されている(2025年10月確認時)。
その中でも“かんだやぶそば”と並び称される“やぶ御三家”の“並木藪蕎麦“、“池の端藪蕎麦“が有名処とされる。“杉並藪蕎麥”は「杉並藪蕎麦・汐留店」のみ会員店として紹介されているが、杉並藪蕎麥のHPによると運営6店舗はすべて「藪睦会」会員店という。(2025年10月確認時) 

 蕎麦界隈では“かんだやぶそば”、“砂場”、“更科”が江戸御三家とされる。
この中ではかんだやぶそばで実食しているものの、40年ほど前の遠い昔の上、奢り、すなわち自腹ではないため実食カウントには入れてません。しかも記憶曖昧でかんだやぶそばの「ねりみそ」「緑色のそば(当初の蕎麦の若芽の代わりにクロレラ混)」の記憶さえない。
歴史あるからすべての店が美味しい店であるとは限らないが、出店地で長く営業しているということはその地に根差して支持されている店であることは確か。
藪睦会」は“かんだやぶそば”を本家とするということを前段で述べたが、“かんだやぶそば”と並び称される“やぶ御三家”の“並木藪蕎麦“、“池の端藪蕎麦“がある。
さらにその関係店や関係外店もあって混沌としている。
そういった藪睦会の店舗の中でも当、杉並藪蕎麥は初代店主が“かんだやぶそば”での修行を経ての暖簾わけ、すなわち「直弟子」であったことを誇っている。
 杉並藪蕎麥の1号店は閉店済ながらも、おそらく現在の本社の住所だと推測。
JR西荻窪駅から徒歩数分圏内。この付近で子供が学生時代に過ごしていたこともあり、馴染みのある場所。子供の6年間の東京生活の間に西荻窪を訪れたのは数回だけだが、東京近郊の中央線沿いの場所としては比較的大きな敷地の住居が多く、閑静という印象だった。息子は6年間、中央線の普通電車で新宿区にある大学まで通っていた。(その後、地元に戻って別の大学に移ってさらに2年間、合計8年間大学生を続けることになるがその話は割愛)
「西荻窪」という地名を聞くだけで胸が熱くなってしまう理由はここでは述べないが、私にとっても思い入れがある地に本社があるということだけでも親近感を抱くから不思議。

江戸蕎麦は作法に煩い

 通は、一口分を箸で取り、その先端をつゆにつけてすする。この時、噛まない。飲み込むように「手繰る」。
噛むと蕎麦の味が口の中で消滅するという切迫感との戦い。
よって、スルスルと喉をスピード感を持って通過する蕎麦を最上とする。
つゆは少量を蕎麦猪口に注ぎ、蕎麦に付けたら、少しづつ小分けで追加する。一気に猪口に注がないことに留意する。
客側としてはそんな店ルールなんてどうでも良いことだが、店としては原材料にこだわり端正こめて作り上げた蕎麦なのにドバドバとつゆにつけて蕎麦の味を味わうことなく食べられた上に、「つゆが少ないッ」と言われてしまうのはちょっと・・・・。
そんなこんなで、江戸系老舗店で蕎麦を食す時は一応、ルールに従うことにしてます。

★せいろそば 900円

 久々に食した(前回は2006年なので19年ぶり)。サラダ油ではなく胡麻油で揚げたこだわりの天ぷらは今回、注文せず、せいろ単品のみ。
前回実食当時は当方の蕎麦店実食数もさぼど多くなく、特に強い印象は残らなかったが、今回はのど越しの良さに感じ入る。
 そういえば、2006年実食時は鮫皮おろしと生わさびが付いていた。
↓ 2006/04/04実食

今回は生わさびと鮫皮おろしは見当たらず。それでも、すりおろされたワサビは練りわさびに使われているツンとしたアブラナ科セイヨウワサビ属のホースラディッシュ(山わさび・畑わさび・西洋わさび)ではなく、アブラナ科ワサビ属のワサビ(通称“本わさび”)。せっかくなのでつゆには入れずに鮨を食す時のように箸でつまんで。
旨いねぇ。ワサビはこうでなくちゃ。

↓2025/10/04実食

 今回の実食品は蕎麦の香りが良い。
聞くと原材料は白神産原(キタワセ)と2025年新蕎麦の茨城県ひたち秋そばに千葉県産をブレンドしているという。
今まで産地で食す新蕎麦を最上としてきたが、ちょっと評価基準を変えなくちゃいけないのかなと思った。

 ちなみに、「白神産原(キタワセ)と2025年新蕎麦の茨城県ひたち秋そば」は霧下そば本家 の「霧下そば 地粉」と思われる。
霧下そば本家の契約圃場で生産された玄そばの殻を取り、実を割って、打ち粉になる中心部を除いてから低速での石臼挽き。割抜き挽き製法の逸品をベースにしている。
さらに詳しく伺うと「千葉産」を当店ではブレンドしているらしい。どのような効果があるのかまでは確認しなかったが、結論として「“手繰る”醍醐味を堪能できた」のはまさしく僥倖。

良い食体験をすることができました。

御馳走様でした。

◇杉並藪蕎麥運営店舗(2025年10月現在)

杉並藪蕎名古屋JRセントラルタワーズプラザ店

杉並藪蕎麥赤坂Bizタワー店

杉並藪蕎そごう横浜店

杉並藪蕎阪急うめだ本店

杉並藪蕎そごう広島店

◇“やぶ”あるいは“藪”蕎麦実食記事

2008/06/24東京杉並やぶそば名古屋店

2015/09/26薮蕎麦宮本(静岡県島田市)

 (店内撮影禁止)

2019/03/16薮睦会上野藪そば実食記

2021/01/24やぶ福(愛知県岡崎市)

2025/10/11杉並藪蕎麥名古屋JRセントラルタワーズプラザ店

そばに関する記事一覧

2008/06/24東京杉並やぶそば名古屋店

2009/04/09吉野家の蕎麦リーフウォーク稲沢


2009/05/01宇治市で吉野屋10割そば


2011/04/26佐助(長野県上田市)


2011/11/13そば蔵江南店(江南市)


2011/11/27蕎麦 すぎむら(中津川市)


2012/06/23美伊屋(うまいや)(豊田市)


2012/07/28みかわ庵(愛知県田原市)


2012/08/10塩の道づれ家(愛知県足助町)


2012/09/08蕎麦や口福(岡崎市)


2013/02/07農家料理もくもく(伊賀市)


2013/03/27一休庵本店(滋賀県犬上郡)


2013/04/20海鮮食家福一丸刺身と蕎麦


2013/06/20竹うち,越前そば(岡崎市)


2013/06/29蕎麦切り 笑(愛知県幸田町)


2013/07/06のんび茶屋(飯田市)十割

  https://goo.gl/RDzT2d

2013/08/01天空の里下栗,はんば亭
  https://goo.gl/igpNDq


2013/08/04そば処幸山(岐阜県関ヶ原)


2013/08/25晴れたらいいね(宮城県)

  https://goo.gl/0otRHW

2013/09/08蕎麦かね井(京都市)

  https://goo.gl/S2nPpW

2013/11/30そば勝縁(長野県)


2013/12/08めん処高むら(名古屋)


2014/02/16綾部の里もとす,和美庵


2014/05/18出雲そばいづ味(東京都港区)


2014/05/31名代箱根そば秋葉原店


2014/06/03半兵衛の里(岐阜県不破郡)


2014/09/13信州生そば更科(愛知県刈谷)


2014/11/29越後叶屋岡崎イオンモール,へぎそば


2015/06/28古窯庵半田店(愛知県半田市)


2015/07/04Santé! sobaya,さんて(名古屋)

2015/07/26釜正うどん,二八蕎麦・天丼

2015/08/09瀧本店(豊明)蕎麦とぼく飯


2015/08/16紀おり(豊明)二八蕎麦,そばがき


2015/08/22佐久の草笛,自社生産信州蕎麦


2015/08/29天手古舞(刈谷市)深山そば


2015/08/30開田高原ふもと屋,投汁蕎麦

  https://goo.gl/TafwY9

2015/09/26薮蕎麦宮本(静岡県島田市)
  https://goo.gl/Aq933Y


2015/10/18蕎麦切りさとう(安城市)十割


2015/12/06茶の子(岡崎市)鴨つけ汁


2015/12/13お食事処かさすぎ(新城市)鳳来寺


2015/12/20蕎麦屋蕎仙坊(静岡県裾野市)


2016/01/24志蕎庵江月そば豆腐,季節そば


2016/05/15文花そば(名古屋市)


2016/06/18さとう(安城市)かしわせいろ


2016/06/25東京庵豊川店(豊川市)蕎麦セット


2016/07/03昧怛隷野(愛知県岡崎市)


2016/07/16手打ちそば築(浜松)鴨せいろ


2016/07/30鐘庵岡崎上里店桜えび蕎麦


2016/08/14そば神(長野県白馬村)ざるそば


2016/08/20三河屋(静岡県湖西市)


2016/09/04志な乃(東京都神楽坂)


2016/10/09安江長久手店(愛知県)


2016/10/15鐘庵矢作店(岡崎市)


2016/11/13そば処らっせぃ庵(恵那市)


2016/11/19そじ坊 知立アピタ店(愛知県)


2017/01/01SAGAMI WELLKOME店(ミラノ市)


2017/01/08一眞坊(兵庫県篠山市)鴨南蛮


2017/04/08蕎麦田しろ(岐阜県関ケ原)


2017/05/20喜乃字屋鴨せいろ(台東区)


2017/05/31山河料理掘割(長野県阿智村)


2017/07/08道の駅信州蔦木宿(富士見町)


2017/7/15紗羅餐ミッドランドスクエア店(名古屋)


2017/08/12井ざわ(多治見市)10割蕎麦


2017/08/19越後叶家岡崎イオンモール店鴨蕎麦


2017/10/07美ら・琉沖縄カフェ八重山そば

2017/12/10サガミ関マーゴ店(岐阜県関市)


2018/04/16石月大名古屋ビルヂング店


2018/05/06紗羅餐本店(名古屋)10割蕎麦


2018/06/24くくり(豊田市)10割戸隠

2018/09/08さとう(安城市)10割そば


2018/10/14福むら(豊橋市)肉汁せいろ


2018/10/27名代富士そば西荻窪店(杉並区)


2018/12/29追分茶屋(岐阜県中津川市)


2019/02/24蕎麦や口福(愛知県岡崎市)


2019/03/16上野藪そば天ぷらせいろう

2019/05/04ふる里(岐阜県恵那市岩村町)

2019/05/25そばや吉祥庵(東京都目白)

2019/06/22翁庵(東京都上野駅)天ざる

2019/07/21西丸(箱根)地採山菜天ぷら蕎麦

2019/12/21竹うち(愛知県岡崎市)

2020/01/25南条SA(E8 北陸自動車道)

2020/03/07そば処桔梗(長野県塩尻市)

2020/03/13信州手打そば工房遊楽庵(長野県)

2020/03/15つぼさか茶屋(奈良県壺阪寺)

2020/03/29手打ちそば みやかわ(岡崎市)

2020/04/11飛騨(岐阜県高山市)十割そば

2020/05/03大樹寺そばや(岡崎市)内藤流

2020/05/10そばひろ(愛知県刈谷市)

2020/05/22松庵(西尾市)十割,生粉打ち

2020/06/13香雅(かが,みよし市)国産二八

2020/06/20蕎麦やいし原(安城市)

2020/08/16千里十里岡崎堂前店

2020/08/29仁王門屋むらまつ(西尾市)

2020/08/20さんびょうし葵湯店(岡崎市)

2020/08/26信州澤志庵蕎麦(天龍村)

2020/11/01竹うち(岡崎)極太生粉打海老天

2020/12/06清水庵(愛知県豊橋市)三色

2021/01/16やまに(豊橋市)10割蕎麦

2021/01/24やぶ福(岡崎市)天ざる

2021/02/06蕎麦篠のめ(みよし市)天ざる

2021/03/20蕎麦割烹黒帯(愛知県名古屋市)

2021/12/12岸乃庵(豊川市)そばうどん

2021/12/19そば風太(岡崎市)鴨つけそば

2022/01/23紙の花(豊田市)猪そば,山菜

2022/03/12そば屋きまぐれ(安城市)

2022/03/26そば藤 (豊橋市)二色もり

2022/08/21榑木野松本駅舎店GO

2022/09/17吉祥庵ららぽーと愛知東郷店

2022/12/03手打ち蕎麦,みたに(滋賀県長浜市)

2022/12/10小松家(大津市)蕎麦とセタシジミ

2022/12/18ダカフェ高隆寺店(愛知県岡崎市)

2023/02/25よもだそば 名古屋うまいもん通り広小路口店

2023/04/23祖谷そば(徳島県)大歩危峡

2023/04/29いろり庵きらく新松戸店(千葉県)

2023/05/20そば処東屋駅前店(盛岡市)

2023/06/24十割蕎麦 嵯峨谷 神保町店(東京都)

2023/07/30おかだや麺楽安城店(愛知県)天ざる

2023/08/06加賀 白山そば金沢百番街(JR金沢駅)

2023/09/09ほっとして ざわ(JR塩尻駅)蕎麦と山賊焼

2023/09/22信州雪蔵熟成そば音菜(長野市)

2023/11/19岩代屋敷大王(福島市)孫薬師そば

2024/01/14名代 富士そば 吉祥寺店(東京都)

2024/02/24サガミ安城桜井店(愛知県)

2024/03/23蕎麦や石はら(安城市)十割蕎麦

2024/04/21道の駅 川辺やすらぎの郷(南九州市)

2024/06/01ななつぼ志(愛知県)鴨皿蕎麦

2024/07/20江戸切り蕎麦ゆで太郎岡崎店

2024/08/25イイダヤ軒松本駅前店(長野県)

2024/09/01中崎山荘奥飛騨の湯(高山市)

2024/09/14そば処 歳一六(愛知県高浜市)

2024/10/27道の駅錦秋湖(岩手県)天然きのこ蕎麦

2024/11/16二代目長助岡崎美合店(愛知県)

2025/01/26荻野屋軽井沢駅売店駅そば

2025/03/15二代目長助豊田若林店

2025/06/29そば亭油や(長野駅前)

2025/07/13傍(長野県茅野市)蕎麦「黒・白」

2025/07/19アルシード(愛知県安城市)蕎麦

2025/10/11江戸蕎麥やぶそば名古屋セントラルタワーズプラザ店

食事記事目次ページ

↓ ラーメン実食記事一覧(画像クリック)

↓うどん・そば・パスタ・麺類に関する食彩品館記事(画像クリック)

↓食事 鮮魚と寿司に関する食彩品館.jp記事(画像クリック)

↓ 肉に関する記事一覧(画像クリック)

↓ 和食に関する記事一覧

↓ 飲食店及び食事に関する記事(画像クリック)

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

食彩品館がゆく」は食彩品館とTMGP合同記事。
商業施設と観光。時々神社仏閣。日本温泉科学会員、日本温泉地域学会員、温泉観光士,温泉名人検定合格,温泉ソムリエ,温泉分析書マスター。研究テーマは「全国各地の温泉分析書を現地現物確認し、源泉データを温泉地別に比較。温泉地環境と温泉資源の運用方法」
ラーメンソムリエ。

目次