★食べログ記事をアップしました↓
いわて花巻空港からレンタカーで花巻市周辺の温泉(台温泉、大沢温泉)を巡り、鉛温泉藤三旅館で足元湧出温泉を堪能、翌日は夏油温泉で宿泊予定だが、せっかくなので遠野観光へ。
▢めがね橋(宮守川橋梁)


▢続石
岩手県遠野市綾織町上綾織5地割
熊が出そうな雰囲気。とりあえずiPhoneを取り出し、ローリングストーンズを流しながら続石を目指す。
ちょっとした山歩き。昔とった杵柄とはいかず、「まだかな」と思っていた頃にようやく到着。
これはっと息をのむ。
現地で触れないとわからない景色がある。







↑ 弁慶の昼寝場 ↓続石





↓ 神社側から撮影。よく見ると左側が少し浮いている(下石との間に隙間がある)。

続石(つづきいし,遠野市指定天然記念物)は幅7m×奥5m×厚2mの巨石が乗る。支石墓(ドルメン)と呼ばれる古代の巨石墳墓に似る(遠野物語より)が、支柱石も大きい。
これは武蔵坊弁慶が乗せたという伝説があるものの、おそらく、もともとあった周囲の土砂が崩れて下部の石が露出したのではないかと推測。
近くには「泣石(弁慶が巨石を乗せようとしたら泣いて拒否した)」や「不動岩(続石周辺)」、「弁慶の昼寝場」などの見所もある。
↓ 観光駐車場付近にミニチュア版があった。山歩きが苦手な人はここで雰囲気だけでも・・・。

▢千葉家南部曲がり家(改修中)
岩手県遠野市綾織町上綾織1地割14
曲り家は馬屋と母屋が一緒になったL字型の建物。南部曲り家千葉家は遠野市内で最大。
国の重要文化財に指定。2016年より改修中。



↓ 改修前(HP画像)

▢河童淵
岩手県遠野市土淵町土淵7地割
車を伝承園に停め、テクテクとカッパ淵へ向かう。


KIRINビールの里
遠野産ホップの畑を眺める。





常堅寺
途中、常堅寺(曹洞宗)に参拝。
大恩教主本師釈迦牟尼仏、高祖承陽大師、太祖常済大師に供養し奉り、無上仏果菩提を荘厳す。
我が家も曹洞宗です。永平寺派。









河童釣り
そして、かっぱ淵。











エサはキュウリ。



カッパを釣り上げたら賞金は1000万円。ただし、カッパ捕獲許可証が必携。
私の捕獲許可証。許可番号付き。

伝承園
岩手県遠野市土淵町土淵6地割5番地1
℡0198-62-8655
伝承園入園料:大人330円/小・中・高校生220円
遠野に伝わる民話の世界を体感できる施設。
国の重要文化財の曲り家「旧菊池家住宅」、千体のオシラサマを祀る「御蚕神(オシラ)堂」。遠野物語の話者であった佐々木喜善の記念館。
そして、ザシキワラシ。
素晴らしい施設です。




































▢伝承園食堂 おしら亭
岩手県遠野市土淵町土淵6-5-1
定休日年末年始(12/31,1/1) 1月と2月の火曜日
営業時間 11:00 – 16:00
テーブル席52席、小上がり12席



2024年4月にリニューアルオープンしたばかり。
メニューはせっかくなので郷土食が良い。
まずは「ひっつみ」を選択。
遠野地方だけでなく、岩手県全域で食されている郷土料理だが、「ひっつみ」の呼び名は遠野地方オリジナル。
ただし、同じような料理は岩手だけでなく、山形県や宮城県でもみかけます。
水で溶いた小麦粉を薄く伸ばした生地をちぎって(ひっつむ)鍋に入れ、鶏肉、ごぼうや旬の野菜を入れて煮込む。
続いてデザートもなにか郷土食を選択したい。
「こびる(小昼)」と称されるおやつから選択。
まず第一候補は「彩りけいらん」830円。



「けいらん」は鶏卵の形の団子を椀に入れ、これに汁を注いだ遠野地方の郷土料理。
“彩”の色素は天然系と表示されている。
この「けいらん」を3種のトッピングで味変しながら食すらしい。
単品(300円)もあるが、こちらは無着色でそのまま食すタイプ。
続く第二候補は「がんづき(雁月)」。
小麦粉、砂糖、卵に重曹、酢を加えて蒸すことで膨らませる。宮城県でも郷土食として紹介されている。
トッピングされているゴマを雁に見立てて、月に向かう姿から命名されているらしい。
歌川広重の「月に雁(つきにかり)」のイメージか。
異説としては「雁の肉に似ている」というのもあるらしい。
「がんづき」はすでに売り切れ。




そして、見た目から目を惹いたのが「カッパ焼き」。しかも季節限定の栗餡だという。
ハイ決定。
★ひっつみ700円




メニュー画像見本よりかなり具が少ない。
と、思ったら具材は底に沈んでました。
鶏ベースの醤油スープが優しく、散策で冷えた体も温まる。
定食の「ひっつみ」は椀の小サイズ提供。単品の「ひっつみ」は丼提供であることも嬉しい。
今回の旅の目的の一つである郷土料理「ひっつみ」の食べ比べ。
当店の「ひっつみ」の優良点は小麦粉の生地が良いことに尽きる。
「すいとん」のような、あるいは鍋料理にちょっとだけ入っているような「ひっつみ“風”」とは一味違います。
ただし、具材が少々、少ないのは残念。
↓ 今回の旅行で食した大沢温泉(花巻市)と夏油温泉(北上市)のひっつみ。


↓ 過去実食のひっつみ



☆カッパ焼き 栗餡 200円
レギュラータイプ(あんこ・クリーム)は180円で栗餡は200円。
季節限定なので選択したが、イートインのため出来立てのホカホカを食すことができたのはラッキーだった。
本物のカッパは残念ながら釣り上げることはできなかったが、カッパ焼きを食べたので満足することに。



メニュー


























(作成中)夏油温泉,鉛温泉,岩手県花巻周辺観光2024年10月17日-10月19日
【実食記事】
天然きのこは“感激だぁ~”でも蕎麦は・・・。道の駅 錦秋湖(岩手県和賀郡)西和賀町の天然きのこ,黒舞茸,白舞茸,さわもだし,西わらび,沢も出し,サク(エゾニュウ)。錦秋湖大滝,裏見解放とライトアップ,
NEW地域別観光・温泉・記事ページ
↓ 画像クリックで「目次一覧ページ」へ。その先にさらに記事リンクページがあります。作成中が多いのはこのところ毎月出かけているので写真整理が間に合わないため。

温泉記事目次(↓ 画像クリック)
