旅行記– category –
-
沖縄ネタ充実だけど商品ルックスも重視。シャリは回転寿司水準ながらも場所柄ちょっと価格高めの印象。琉球回転寿司 海來(空港ターミナルサービス,那覇空港)イラブチャー,マチ,タマン,ミーバイ,セイイカ,ちぎな,海ぶどう軍艦,泡盛十七年古酒,沖縄県民手帳,
★食べログ記事をアップしました↓ ・琉球回転寿司 海來(那覇空港)沖縄の魚実食記 店の内装テーマは「和モダン」。”ジャパニーズ+モダン”を取り入れている。店の入り口から入ると縁起物の「緋鯉(ひごい)」が壁に描かれ、店内壁には枯山水や富嶽三十六景“... -
花の窟神社と産田神社(三重県熊野市)大谷翔平選手参拝当時(2010年と2012年)の「丸石神(玉石)」の画像が出てきたので紹介。高校生当時と現在のMLB大谷選手直筆サインの比較も。
テレビ番組で「大谷翔平選手が花巻東高校在学中の野球合宿で参拝した世界遺産花の窟(いわや)神社」」という紹介があり、いつ参拝したのかを調べたら2010年11月と2012年1月の2回参拝しているらしいことがわかった(吉野熊野新聞記事より)。「現在」の丸石... -
大正池ホテル(長野県上高地)山賊焼きプレートランチと最初に訪れた1983年、次に訪れた1991年の大正池景色と比較。1915年噴火後の立ち枯れ景色。
★食べログ記事をアップしました↓ ・大正池ホテル(長野県上高地)山賊焼きプレートランチ 名古屋から松本駅まで特急しなの号、松本からはアルピコの小型マイクロ送迎車を往復利用。路線バスや電車利用よりも便利。初めて上高地を訪れた1983年の頃は夏のピ... -
おしら亭で「ひっつみ」と「カッパ焼き」伝承園と遠野観光(岩手県遠野市)河童淵,彩りけいらん,がんづき,遠野産ホップ,千葉家南部曲がり家,続石,めがね橋(宮守川橋梁),
★食べログ記事をアップしました↓ ・伝承園食堂おしら亭(岩手県遠野市)実食記 いわて花巻空港からレンタカーで花巻市周辺の温泉(台温泉、大沢温泉)を巡り、鉛温泉藤三旅館で足元湧出温泉を堪能、翌日は夏油温泉で宿泊予定だが、せっかくなので遠野観光へ... -
「地元の素潜り漁師の沖縄魚の刺身」は予想以上の美味しさ。創作沖縄居酒屋,きんぱぎんぱ(沖縄県中頭郡北谷町)刺身5点盛(マクブ,ミーバイ,島だこ,カンパチ,生マグロ),ポークたまごチャーハン,金波太巻き,黒豚ギョーザ,あかばなぁビール,オリオン生,パイン,パッションフルーツ,琉球新麺通堂号とラー博。
地元客が食す沖縄料理を食べたいと思って当店を選んだが、さほど期待していなかった居酒屋さんの料理、特に「地元の素潜り漁師の沖縄魚(店舗表示)」の刺身の美味しさに驚いた。 ★食べログ記事をアップしました↓ ・きんぱぎんぱ(沖縄県中頭郡北谷町)実食... -
名古屋駅から函館北斗駅まで新幹線移動、登別駅まで在来線。飛行機ではなく鉄道で移動する理由。朝食は「ぴよりんおにぎり」で昼食は「東京名物深川めし」,「炭火焼風牛タン弁当(塩竈の藻塩付)」,「30品目のバランス弁当」実食記。懐かしいモー太郎弁当を思い出す加熱式容器。グランクラスは眺めるだけ。
★食べログ記事をアップしました↓ ・デリカ ステーション 名古屋コンコース店でぴよりんおむすび ・駅弁屋 東京3号売店で駅弁3種購入実食記 半年以上前の話。北海道エスコンフィールドへドラゴンズ対日ハムの交流戦観戦と、登別温泉で6源泉堪能するという... -
空港なのに低価格。空港食堂(沖縄県那覇空港)で朝食。豆腐チャンプルー,ゴーヤチャンプルー,カツ丼,沖縄本島2泊3日で中日ドラゴンズキャンプ地巡り[その1]飛行機ブロッケン,
★食べログ記事をアップしました↓ ・空港食堂(沖縄県那覇空港)で朝食 ============ 沖縄本島2泊3日で中日ドラゴンズキャンプ地巡り。八重山諸島(石垣、竹富、西表、小浜、由布島)旅行以来、5年ぶりの沖縄。 初日はセントレア6:05発の早朝便。昨年同時期に... -
オーシャンハウス伊勢志摩,oceanhouse, iseshima,(三重県志摩市)初グランビングでBQQ,松阪牛と松坂牛の違い,個体識別番号で出処検索。ドームテント ,seaside,宿泊記,
★食べログ記事をアップしました↓ ・オーシャンハウス伊勢志摩(三重県志摩市)宿泊記 ============== 場所は10年ぶりに訪れた「安乗(あのり)」。↓ 撮影日 2013/12/13 パールロードから安乗崎方面 30年前にも堤防釣りで訪れている。妻の実家に行った... -
療養泉基準値超えの二酸化炭素含有量。“本当の”炭酸泉 奥田屋(岐阜県下呂市)下呂を越えて飛騨小坂へ行く理由。泉岳館,ニコニコ荘,飲泉場,富士神社,薬師堂,雪景色。
★食べログ記事をアップしました↓ ・美味しい料理と感じた理由。療養泉基準値超えの二酸化炭素含有量。“本当の”炭酸泉 奥田屋(岐阜県下呂市)下呂を越えて飛騨小坂へ行く理由。 下呂を越えて飛騨小坂まで行く理由 この2年程、ほぼ毎月、全国の温泉地へ出か... -
峠の釜めしではなく荻野屋軽井沢の駅そば実食記。しなの屋KARUIZAWA,しなの鉄道と軽井沢駅の風景,水戸岡鋭治デザイン,ろくもん,SR1系,八幡屋礒五郎軽井沢缶,
★食べログ記事をアップしました↓ ・荻野屋軽井沢の駅そば実食記(長野県) 軽井沢駅 「JR東日本」と「しなの鉄道」の駅。もともとは信越本線の駅だったが、北陸新幹線延伸となった1997年に横川駅から軽井沢駅間が廃線となり、軽井沢駅から篠ノ井駅間を結ぶ...